fc2ブログ

Home > SEKIDO HOUSE Archive

SEKIDO HOUSE Archive

祝 竣工!

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2017-03-23 Thu 20:17:11
  • SEKIDO HOUSE
更新が遅くなりましたが、 SEKIDO HOUSE が無事に完成しました。
家主様へのお引き渡しも無事に終える事ができました。
少しだけ紹介させて頂きます。


 「外観」
外観は左官塗り壁、ガルバリウム鋼鈑、板張り、サイディングの4種類の材料を採用しました。
ベ-スは左官塗り壁でガルバリウム鋼鈑と板張りや格子が良いアクセントとなりました。


_MG_0573_convert_20170323192954.jpg 「ガレ-ジ」
オ-バ-ドア(レムコ)の開閉によるガレ-ジを配置しました。
雨天の時でもストレス無く室内にアクセスする事が可能となります。


_MG_0599_convert_2<br>0170323192343.jpg 「内観」
キッチン! 対面には和室、スキップフロアでリビングへとつながっております。


_MG_0634_convert_20170323192457.jpg 「内観」
リビング! 勾配天井で開放感のあるリビングが完成しました。
床のヘリボ-ン張りと壁の乱尺板張りは施工に苦労しましたが、重厚感があり落ち着きのある空間に仕上がりました。
(家主様のご要望で大谷石のマントルピースにはバイオエタノ-ル暖炉を設置しました。)


_MG_0698_convert_20170323193030.jpg 「内観」
洗面! 大型のカウンタ-で使い勝手の良い空間となりました。


これで SEKIDO HOUSE の設計監理業務は終了となります。

今回の業務は設計から完成まで約2年半となりました。
家主様のお住まいに対するこだわりが各所に生かされた建物となりました。
(こちらも大変勉強になりました。)
完成まで長い道のりでしたが無事に業務を終える事ができました。
家主様も建物完成まで大変苦労されたと思います。(本当にご苦労様でした。)
長い間お付き合い頂き本当に有難う御座いました。
(これからも宜しくお願い申し上げます。)


現場 外構工事

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2017-02-22 Wed 16:18:17
  • SEKIDO HOUSE
SEKIDO HOUSE は完成に向けて最終の工事へと進められております。

外部足場は既に撤去され外構工事もほぼ完成となります。



コンクリ-ト化粧打ち放しの外構塀も完成しました。

(やはりコンクリ-トの化粧仕上げは施工に気をつかいます。)



I_(12)_-_コピー_convert_20170222160535 「外構塀」



門灯、ポスト等を取り付ければ外構塀も完成します。

(外構植栽は今回工事に含まれますが、グランドカバ-は家主様工事となります。)

家主様へのお引き渡しまでもう少しとなります。

完成が楽しみです。


現場 スイッチ

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2017-02-04 Sat 15:54:12
  • SEKIDO HOUSE
先日 SEKIDO HOUSE の現場確認に行ってきました。

現場は完成に向けて進められております。



照明類の室内スイッチの取り付けもほぼ完了していました。

今回のスイッチは家主様のご要望で パナソニック アドバンスシリ-ズ になります。



 「アドバンス 調光スイッチ」
(とてもシンプルなデザインです。)



スマ-トフォンやスマ-トHEMSに対応した リンクモデル も発売されています。

各メ-カ-の技術開発がどんどん進み、それについていくのが大変です。



現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2017-01-26 Thu 09:00:39
  • SEKIDO HOUSE
先日 SIKIDO HOUSE の現場に家主様の支給品による

鹿角照明が設置されました。



 「鹿角照明」

後日、高さの微調整を行い照明を仕上げます。

(とても迫力があります。)


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2017-01-20 Fri 15:02:15
  • SEKIDO HOUSE
先日 SEKIDO HOUSE の現場チェックに行って来ました。



外部廻りはほぼ完成になります。

家主様のご要望で外壁の一部にはガルバリウム鋼鈑のヨコ段葺きを採用しました。
(部分的に無機質な材料をあしらう事でメリハリができ、いいアクセントとなっております。)

 「外壁 ガルバリウム鋼鈑」
(来週には足場が取れそうです。)



内部も完成に近づいております。

リビングの壁には板乱尺張りを採用しました。
(大工さんに一枚一枚 丁寧に張り付けてもらいました。)

DSC_1368_convert_20170120144835.jpg 「内部」

一部、是正箇所がありましたが、工事は完成に向けて進んでおります。


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-12-06 Tue 13:54:44
  • SEKIDO HOUSE
先日 SEKIDO HOUSE の大工造作工事がほぼ完了したので、

現場検査に行ってきました。

図面通り施工されており指摘事項も無く検査を終える事ができました。



今回は家主様のご要望により2階LDKには暖炉を設置する予定で、

暖炉周辺の壁は大谷石を施工します。


 「暖炉周辺の大谷石」


DSC_1235_convert_20161206133935.jpg 「大谷石」

図面通り割付けされております。

(完成がとても楽しみです。)



これからは完成に向けて現場には多種にわたる業者が現場にきます。

(気を引き締めて完成に向け頑張りたいと思います。)


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-11-15 Tue 14:58:36
  • SEKIDO HOUSE
先日 SEKIDO HOUSE の現場打合せに行ってきました。


家主様と細かい所の色や納まりの打合せを行いました。
検討事項が少しありました。
(事務所に戻ってから検討しようと思います。)


現場のほうは、床のヘリボ-ン張りと階段の取り付けが完了しました。


 「床 カリン ヘリボ-ン」


DSC_1180_convert_20161115144533.jpg 「階段」


外部廻りは、外壁材の施工も始まりました。

DSC_1169_convert_20161115144615.jpg 「外壁工事」

内部造作については、細かい納まりの工事が始まっています。


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-10-15 Sat 14:50:36
  • SEKIDO HOUSE
先日 SEKIDO HOUSE の現場に行って来ました。



現場は、先週から床材の施工が始まりました。

今回の床材は家主様のご要望により、カリン材ヘリボ-ン張りとなります。


 「施工の状況」


1枚1枚 大工さんが丁寧に施工してくれています。

寸法が微妙に違う床板もあるので、床板を削って調整しながらの施工となります。

地道な作業となりますが、大工さんに頑張ってもらうしかありません。



完成すると、とても見応えのある床になると思います。

(完成が楽しみです。)


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-10-07 Fri 08:15:12
  • SEKIDO HOUSE
先日 SEKIDO HOUSE 現場打合せに行ってきました。
細かい納まりの打合せが沢山あるので、慎重に現場が進んでいます。



 「外部の様子」
これから外部廻りの仕上げ材の施工に入っていきます。
(雨が多いのであまり進んでいませんが・・・)



DSC_0018_convert_20161007075752.jpg 「内部の様子」
内部は、間仕切り壁や天井の下地が完成に近づいております。
今週から床材の施工に取り掛かっております。
(床はヘリボ-ン張りなので、大工さんが慎重に施工しています。)

少しづつではありますが、工事は着実に完成に向かって
進んでおります。


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-09-04 Sun 14:54:21
  • SEKIDO HOUSE
相変わらず、暑い日が続きます。

先日 SEKIDO HOUSE の現場打合せに行って来ました。

現場は大工さんによる造作工事が進められております。



 「内部の様子」



図面では表現のしにくい箇所の打合せを現場でおこないました。

完成に向けて、まだまだ細かい打合せが必要ですが、

がんばっていきたいと思います。


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-08-12 Fri 07:39:53
  • SEKIDO HOUSE
先日 現場打合せの為 SEKIDO HOUSE の現場に行ってきました。
(猛暑日が続いているので、現場での打合せは大変です。)


現場では、図面で表現が難しい細かい箇所の納まりの打合せや、
色決めを行いました。
(同時に現場のチェックも行います。)

一部現場の修正箇所を指摘しましたが、順調に進んでおります。



 「外部」

外部は、耐力壁合板張りまで完成!
防水処理を施工した後は、外壁材の施工へと進められていきます。



DSC_0950_convert_20160812071512.jpg 「内部」

内部は、天井下地まで進んでおります。
(天井下地が完成すると、何となく内部空間の雰囲気を感じる事ができます。)

内部、外部共に、細かい納まりの工事が始まりますので、
気を引き締めていきたいと思います。


現場 中間検査

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-08-01 Mon 14:53:06
  • SEKIDO HOUSE
先週 SEKIDO HOUSE の行政による中間検査が行われました。

指摘事項も無く、無事に検査を終える事が出来ました。



 



屋根材の施工も完了しているので、自主検査も行いました。

今回は、ガルバリウム鋼鈑の屋根材を採用しております。

DSC_0920_convert_20160801144150.jpg

図面通り施工されております。

暑い日が続いていますが、がんばっていきたいと思います。


現場 祝 上棟!

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-07-07 Thu 13:43:47
  • SEKIDO HOUSE
前回、雨天の為延期された SEKIDO HOUSE の棟上げが

先日無事に終える事が出来ました。



棟上げ当日は雲一つ無い快晴でした。

気温は35度近くまで上がり、とても暑い棟上げとなりました。

(炎天下の中、大工さんにおいては本当にご苦労様でした。)
(家主様も、暑い中立ち会って頂き本当にご苦労様でした。)



 「棟上げの様子」



IMG_5326_convert_20160707132650.jpg 「棟上げの様子」



棟上げ終了後は、簡単ではありますが上棟式を執り行いました。

明日からは、大工さんによる工事が本格的に始まります。

暑い日が続きますが、完成に向けてがんばっていきます。


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-07-01 Fri 09:20:18
  • SEKIDO HOUSE
今年も1年の半分が過ぎてしまいました。

日々の仕事に追われ、1日がとても短く感じます。

(もう1年の半分が終わってしまいました。)



6月末に予定していた SEKIDO HOUSE の棟上げが、

梅雨の影響により延期となってしまいました。

(楽しみにしていたので、とても残念です。)



 「現場の状況」

現場は搬入された木材や建築材料が濡れない様、シ-ト養生をしています。



次の上棟予定日は、7月初旬となります。

当日は、晴れます様に・・・



現場 基礎工事

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-06-15 Wed 13:04:28
  • SEKIDO HOUSE
SEKIDO HOUSE は基礎工事まで進んでおります。

堀方工事においては、是正事項があり手直し工事を行いました。
(少し工程が遅れてしまいました。)
家主様には、心配をかけてしまい本当に申し訳御座いませんでした。



先日、無事に手直し工事を終え基礎鉄筋検査を行いました。
指摘事項も無く検査は終了しました。

 「基礎鉄筋の状況」
設計図書通りきれいに配筋されております。



本日、基礎コンクリ-ト打設工事に立ち会ってきました。

DSC_0885_convert_20160615124910.jpg 「コンクリ-ト打設の様子」

基礎コンクリ-ト打設工事が完了すると、数日の養生期間を設けます。



余談になりますが、コンクリ-ト打設には下の画像の様に、
現場までコンクリ-トを運ぶ生コン車(左側車両)と、現場で待機し施工場所まで圧送するポンプ車(右側車両)により
コンクリ-トの打設をおこないます。
DSC_0880_convert_20160615130744.jpg
施工はコンクリ-ト打設業者様とコンクリ-ト天端をきれいにならす左官業者様による
共同作業となります。



一定のコンクリ-ト養生期間が終えると、大工さんによる土台据え付けが始まり
いよいよ上棟となります。

梅雨入りしたので、天候が気になりますが、
無事に上棟を迎えたいと思います。


現場 地盤改良工事

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-05-24 Tue 09:01:22
  • SEKIDO HOUSE
先週から SEKIDO HOUSE の工事が始まりました。



まずは現場への進入を確保するために、老朽化している側溝の改修工事からとなります。

 「側溝の改修」

側溝はコンクリ-トで補強を行い、床版はグレ-チング蓋を取り付けます。



昨日から地盤改良工事も始まりました。

DSC_0814_convert_20160524084616.jpg 「地盤改良工事の様子」

地盤改良工事が終了すると、数日の養生期間をとり、
次の工程はいよいよ基礎工事へと進められていきます。

(ここ数日間、天候が良かったので、工程通り工事は進んでおります。)


祝 地鎮祭

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-05-10 Tue 13:48:29
  • SEKIDO HOUSE
先週末 SEKIDO HOUSE の地鎮祭が厳かに執り行われました。

当日は、前日の雨とは打って変わって快晴となり、無事に終える事が出来ました。
(家主様とは、設計図書の作成にあたりお互いに知恵を出し合い、
ようやく地鎮祭を行う事が出来ました。 本当にご苦労様でした。)



CIMG2307_convert_20160510131616.jpg 「地鎮祭の様子」



ご近所の挨拶廻りも終え、いよいよ工事開始が出来るようになりました。

気を引き締めてがんばっていきたいと思います。


図面!

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-12-18 Fri 14:40:44
  • SEKIDO HOUSE
半年前から進められていた SEKIDO HOUSE の実施図面がようやく完成に近づいてきました。
(遅れぎみの図面完成になったので家主様には、ご迷惑をかけてしまいました。)

家主様のお住まいに対する知識が豊富で、私自身も勉強になりました。



下の画像は完成予想の外観模型となります。

 「南西より」
(ガルバリウム鋼鈑屋根のシンプルモダンに仕上がる予定です。)


IMG_5213_convert_20151218141934.jpg 「西より」
(家主様のご要望で1階にはビルトインガレ-ジを配置。)
(外壁は板張りの予定となります。)



もう一踏ん張り、がんばって実施図面を完成させたいと思います。


NEW!

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-05-12 Tue 20:53:29
  • SEKIDO HOUSE
ご新規物件の報告になります。

昨年、当社の完成内覧会に数回来て頂き、家主様とお会いしプランをさせて頂く事となりました。

何回も打合せ及び検討を行い、基本プランが先月に決まりました。

1階は2台分のビルトインガレ-ジを配置し、2階にLDKを配置した、モダンなお住まいとなります。



建築予算の限りはありますが、

使用する材料にも家主様のこだわりと想いを出来るだけ反映したお住まいにしたいと思います。



外観_convert_20150512202801 「完成予想パ-ス」



これから、がんばって実施設計に取り掛かろうと思います。

(他の案件と重なっているので 徹夜が続きそうです。
 設計業も体力と耐力が必要です。・・・)


Index of all entries

Home > SEKIDO HOUSE Archive

タグクラウド
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

Return to page top