fc2ブログ

Home > OKADA HOUSE Archive

OKADA HOUSE Archive

OKADA HOUSE 建物撮影

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2016-01-13 Wed 17:30:08
  • OKADA HOUSE
先日 OKADA HOUSE の建物撮影が行われました。
当日の天候は、少し雲が出ていましたが何とか無事に撮影を終える事ができました。



ほんの一部ですが、完成建物の紹介です。

1_convert_20160113171521.jpg
「外観」
ベ-スはジョリパット(グレ-色)とし、所々に杉板を使用。
落ち着いた雰囲気に仕上がりました。


2_convert_20160113171815.jpg
「リビングダイニングから縁側」
内装は、飽きの来ない和風に仕上がりました。
(家主様のご要望でリビングはタタミ敷きとなります。)


4_convert_20160113171912.jpg
「キッチン廻り」
キッチン廻りは、奥様の家事やお子様の勉強に便利なワ-クカウンタ-を設置!


5_convert_20160113171950.jpg
「2階階段廻り」
デットスペ-スを有効利用し本棚兼用飾り棚を設置!


そして今回の設計で苦労したのが木製雨戸!
既製品の2枚片引きアルミサッシにに木製雨戸と戸袋を計画した複合技となります。
IMG_5160_convert_20160113173244.jpg
「雨戸錠」
ちなみに雨戸錠は昔ながらの猿錠となります。



IMG_5165_convert_20160113173401.jpg
「雨戸」
雨戸を閉めた状態。
(どこか懐かしい雰囲気があります。)


あと少し外構工事が残っていますが、ほぼ OKADA HOUSE の設計監理業務の業務は完了となります。
家主さまへ
設計から建物完成まで長い道のりでしたが、本当に有難う御座いました。
(これからも宜しくお願いいたします。)

御礼!

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-12-09 Wed 19:37:32
  • OKADA HOUSE
12月5日、6日の間で開催された OKADA HOUSE の完成見学会を

無事に終了することが出来ました。

お忙しい中ご来場して頂きましたお客様、本当に有難うございました。

又、完成見学会開催に快く承諾して下さいました家主様のご理解とご協力に感謝いたします。

本当に有難うございました。



DSC_0573_convert_20151209193204.jpg 「完成内覧会の様子」



具体的なプラン作成のご依頼を頂いたお客様!

随時作成していきますのでしばらくお待ち下さいませ!

ご要望にお応え出来るようにがんばります。


OPEN HOUSE

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-11-27 Fri 20:28:53
  • OKADA HOUSE
家主様のご厚意により、OKADA HOUSE の完成内覧会を
開催させていただくこととなりました。

___________________________________

開催場所/海南市岡田
開催日時/12月5日(土)6日(日)
建物概要/木造2階建て 専用住宅
       タタミ床のリビングに目隠塀を設け縁側を配置した
       モダン和風住宅となります。
___________________________________

電話、メ-ルでの予約制となります。
お気軽に連絡くださいませ!
ご来場を心よりお待ち申し上げます。

連絡先 谷脇建築設計事務所 谷脇まで
      TEL/0736-63-5361
      FAX/0736-63-5371
      メ-ル/taniwaki@lime.plala.or.jp

後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。


(画像をクリックしますと拡大します。)
okadahouse内覧_convert_20151127201414

___________________________________

追伸 家主様のご理解とご協力、本当に有り難うございます。


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-11-09 Mon 09:57:10
  • OKADA HOUSE
先日 現場確認の為 OKADA HOUSE の現場に行ってきました。

現場は少し工期の遅れを取り戻し順調に進んでおります。

外部廻りは一部足場が撤去され、外観全体の感じがわかるようになってきました。

正面は、左官仕上げになります。
(左官下地もきれいに仕上がっております。)



 「外観の様子」

外部廻りについては、ウッドデッキ等の外構工事が残っていますが
完成に近づいてきました。
(とても楽しみです。)


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-10-27 Tue 16:37:46
  • OKADA HOUSE
先日 OKADA HOUSE の現場打合せに行ってきました。

工事は少し遅れぎみですが、順調に進んでおります。


板金業者様からガルバリウム鋼鈑の外壁確認をして欲しいとの連絡も受けて
いたので、確認もしました。


 「ガルバリウム鋼鈑外壁」
3方の外壁を施工する予定ですが、きれいに仕上がっています。


内部は大工さんによる造作工事が進められております。
2階は殆ど完了し、1階の造作家具等々の取り付けが始まっていました。


DSC_0527_convert_20151027161745.jpg 「2階」
2階は殆ど完成です。


DSC_0526_convert_20151027161817.jpg 「家具」
家具類は大工さんが取り付けとなります。


DSC_0531_convert_20151027161845.jpg 「家具」
家主様のご要望で階段部分の壁を有効利用し、造作棚を設置。

完成に向けて各業者様にがんばってもらっています。

現場 内部造作

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-10-10 Sat 16:38:27
  • OKADA HOUSE
久々のブログ更新となります。

今日、朝から OKADA HOUSE の家主様と内装仕上げ材の色決めの打合せを行いました。
スム-ズに打合せが終わったので、帰りに現場にも行ってきました。



現場の進捗状況は、大工さんによる造作工事の真っ最中になります。


家主様のご要望で、外部サッシにはアルミサッシに木製の雨戸と戸袋を取り付ける事となります。
複雑な納まりとなるので、神経の使う場所です。
 「木製雨戸の状況」
図面通りに納めてくれております。



内部は、壁下地張りの作業中となります。
DSC_0501_convert_20151010161611.jpg 「内部造作状況」



DSC_0504_convert_20151010161654.jpg 「階段取り付け中」

大工さんは、階段取り付け中だったので、邪魔をしないで帰ることにします。


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-09-08 Tue 13:41:32
  • OKADA HOUSE
ここ最近 事務所での図面作成業務の日々が続いていたので
久々のブログ更新になります。

OKADA HOUSE の現場ですが、順調に進んでおります。
すでに行政の中間検査は無事に合格し、現場は大工さんによる
造作工事が進められております。



外部は屋根工事、外壁下地までの工事が終了しています。

 「外観全景」



屋根材はガルバリウム鋼鈑のタテハゼ葺きを採用しています。

DSC_0456_convert_20150908132246.jpg 「屋根工事」
(室内の採光を確保するためにトップライトを設置しました。)



内部は壁の断熱材充填まで完了しております。

DSC_0449_convert_20150908132341.jpg 「内部」
(断熱性能を十分に発揮出来るように隙間無く施工されていました。)

外部は外壁工事、内部は造作工事へと進められていきます。


祝! 上棟

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-08-12 Wed 14:58:06
  • OKADA HOUSE
先日 OKADA HOUSE の棟上げが無事に執り行われました。
家主様におかれましては、本当におめでとう御座いました。



猛暑の中 大工さんには棟上げの作業を遅くまでして頂き有難う御座いました。

 「棟上げ作業の様子」
当日は外にいるだけで、倒れそうな暑さでした。



IMG_4730_convert_20150812142317.jpg 「内部の様子」



棟上げ後は、建築会社様による上棟式が厳かに執り行われました。

zIMG_4738_convert_20150812143500.jpg 「上棟式」



最後は家主様の取り計らいで、餅まき(お菓子まき)が開催されました。

IMG_4746_convert_20150812143623.jpg 「餅まきの様子」
とても思い出に残る上棟式となりました。

家主様のより良いお住まいが完成出来る様頑張りたいと思います。


基礎 鉄筋工事

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-07-24 Fri 17:37:53
  • OKADA HOUSE
梅雨が明けたのに、雨の日が続き工事は遅れぎみですが、
本日 OKADA HOUSE の基礎鉄筋検査に行ってきました。



 「全景」



DSC_0442_convert_20150724173646.jpg 「配筋状況」


検査を行いましたが、図面とおりきれいに施工されていました。
週明けには、基礎コンクリ-ト打設を行います。

上棟は、8月になりそうです。


基礎工事

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-07-14 Tue 08:54:09
  • OKADA HOUSE
先週末から OKADA HOUSE の基礎工事がはじまりました。

梅雨の上に台風も近づいており、天候がとても心配です。



 「基礎堀方状況」



地業(堀方)工事が終了し、基礎鉄筋の配筋が完了すると配筋検査となります。


地盤改良工事

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-06-30 Tue 18:48:57
  • OKADA HOUSE
梅雨時なので着工が少し遅れましたが、

いよいよ OKADA HOUSE 工事が始まりました。


 
まずは地盤改良工事からとなります。

少し騒音がするので、ご近所様にはご迷惑をかけています。
(申し訳御座いません。)



IMG_0093_convert_20150630183627.jpg 



 「地盤改良工事の様子」



地盤改良工事が終了すると、養生期間をとって

基礎工事へと進められていきます。


確認申請!

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-06-21 Sun 13:15:13
  • OKADA HOUSE
先週に提出していた OKADA HOUSE の確認申請が
この週末に受理されました。

同時進行で、省エネ住宅ポイントも申請していましたが、
指摘事項も無く無事に受理されました。

省エネ住宅ポイントの対象となる住宅はいくつかあります。

1.省エネ法のトップランナー基準相当の住宅
2.一次エネルギー消費量等級5の住宅
3.一次エネルギー消費量等級4の木造住宅
4.断熱等性能等級4の木造住宅
5.省エネルギー対策等級4の木造住宅

今回は、4の断熱等性能等級4の木造住宅で申請しました。
(建物ごとに外皮計算を行い断熱性能を数値で表すので、
実際の建物の断熱性能を知ることができます。)

申請が受理されると、1戸当たり300,000ポイントが発行されます。
続いて発行申請を行うとポイント交換をする事が出来ます。

1.商品と交換
2.環境寄附・復興寄附
3.即時交換


確認申請、省エネ住宅ポイントも受理されてので、
いよいよ工事着工となります。


祝 地鎮祭

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-06-06 Sat 12:45:23
  • OKADA HOUSE
本日 OKADA HOUSE の地鎮祭が執り行われました。


昨晩、雨が降ったので天候が少し気になりましたが、
当日は、雨は降らず無事に終える事が出来ました。


 「地鎮祭の様子」
(いつもながら、気が引き締まる思いです。)


いよいよ工事着工へと進められていきます。
まずは地盤改良工事からとなります。


仕様変更

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-05-26 Tue 09:21:58
  • OKADA HOUSE
仕事がバタバタしていて、ブログの更新が滞っていました。
(久々の報告となります。)

少し予感はしていたのですが、OKADA HOUSEの建築工事費が、
予算オ-バ-をしてしまいました。

家主様にお願いをして仕様変更や間取変更を行い
ようやく予算内におさめることができました。
(建築施工業者様にも協力して頂きました。)



先日無事に、家主様と建築施工業者様との請負契約を締結して頂きました。
これで工事ができることなりました。

建築確認申請は、まだ申請していないのでさっそく申請の段取りに
取り掛かろうと思います。


計画(模型)! 

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-04-14 Tue 19:52:03
  • OKADA HOUSE
OKADA HOUSE の実施設計図面は、ある程度完成したので模型を作成しました。

軒の深い南側縁側の日当たり具合等をこの模型で検討も可能です。

家主様もイメ-ジしやすいと思います。



IMG_4471_convert_20150414193034.jpg 「模型 南西」
1階南側は道路に面するので、目隠し塀を設置する予定です。



IMG_4482_convert_20150414193125.jpg 「模型 南」
和モダンな雰囲気に仕上がる予定! 深い軒がアクセントとなります。



IMG_4497_convert_20150414193216.jpg 「模型 南東」
アプロ-チ! 植栽も検討しております。



見積依頼を行い、建築費が家主様のご予算以内に納まれば、

いよいよ着工に向けて!となります。


計画図!

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-04-06 Mon 20:48:10
  • OKADA HOUSE
以前から設計を進めていた OKADA HOUSE の計画が固まってきました。
外観のみになりますが、紹介させて頂きます。



パース_convert_20150403211333 「外観」

家主様のご要望で、1階は縁側のある軒の深い、和モダンな外観となります。



実施図面の方も、今回は同時進行で作業しています。
(今晩もがんばって作業を進めていきます。)



NEW! 地盤調査

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2015-03-20 Fri 22:23:50
  • OKADA HOUSE
1月末から新たなお住まいの計画が始まりました。

建設地は南側が道路に面した、とても静かな住宅街になります。



既に家主様とお会いさせて頂き、基本設計が進められております。

家主様のご要望で、 「外部は和モダン!内部は少し和を崩したナチュラルテイスト!」

外部の和と、内部の洋が違和感の無いバランスのとれたお住まいをテ-マに進めております。

(もう少しで基本設計が決まりそうなので、がんばります・・・)



先日、基本設計と同時進行で、現場の地盤調査に立ち会ってきました。

今回の調査方法はスウェ-デン式サウンディング試験となります。

IMG_0009_convert_20150320222131.jpg 「調査状況」

この地盤調査のデ-タを基に分析を行い、基礎の工法が決定します。



Index of all entries

Home > OKADA HOUSE Archive

タグクラウド
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

Return to page top