Home > HIGASHITAKAMATSU HOUSE Archive
HIGASHITAKAMATSU HOUSE Archive
建物夕景撮影!
- 2014-09-05 Fri 16:37:54
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
HIGASHITAKAMATSU 建物撮影!
- 2014-08-21 Thu 09:45:52
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
先日 HIGASHITAKAMATSU HOUSE の建物撮影が行われました。
当日は、天候が気になりましたが何とか無事に撮影を終える事ができました。
ほんの一部ですが、完成建物の紹介です。
「外観」
漆喰壁とガルバリウム鋼鈑壁の外観。
車2台分のインナ-ガレ-ジ付です。
(部分的な板張りがほどよいアクセントに!)
「内観」
吹き抜け階段からリビング!
内装壁はホワイトの珪藻土を採用。
(家主様購入の観葉植物がやわらい雰囲気を演出しています。)
「内観」
2階のLDK!
リビングは登り梁の勾配天井となります。
南面は大きな開口を設け、明るく風通しの良い空間を演出。
(内装仕上げとインテリア家具を、ホワイトとブラウンで統一する事で、
落ち着きのある空間に仕上りました。)
近いうちに当社HPに掲載させていただきます。
これで、HIGASHITAKAMATSU HOUSE の設計監理業務の業務は完了となります。
土地決定、設計から建物完成まで長い道のりでしたが、本当に有難う御座いました。
(これからも宜しくお願いいたします。)
当日は、天候が気になりましたが何とか無事に撮影を終える事ができました。
ほんの一部ですが、完成建物の紹介です。

漆喰壁とガルバリウム鋼鈑壁の外観。
車2台分のインナ-ガレ-ジ付です。
(部分的な板張りがほどよいアクセントに!)

吹き抜け階段からリビング!
内装壁はホワイトの珪藻土を採用。
(家主様購入の観葉植物がやわらい雰囲気を演出しています。)

2階のLDK!
リビングは登り梁の勾配天井となります。
南面は大きな開口を設け、明るく風通しの良い空間を演出。
(内装仕上げとインテリア家具を、ホワイトとブラウンで統一する事で、
落ち着きのある空間に仕上りました。)
近いうちに当社HPに掲載させていただきます。
これで、HIGASHITAKAMATSU HOUSE の設計監理業務の業務は完了となります。
土地決定、設計から建物完成まで長い道のりでしたが、本当に有難う御座いました。
(これからも宜しくお願いいたします。)
現場!
- 2014-08-04 Mon 09:46:22
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
先日 HIGASHITAKAMATSU HOUSE の手直しの為、
現場立ち会いに行ってきました。
報告が遅れましたが、既に工事は外構工事も終了し、
家主様も住まわれております。
(有難うございました。)
玄関廻りの植栽も立派に育ち、住宅と一体感がでてきました。
「玄関廻り」
小さいながら坪庭を設けましたが、いい雰囲気に仕上がっています。
「坪庭」
本題の手直し工事も半日で無事終了しました。
住宅の内部も見させて頂きましたが、家具のコ-ディネイトも良く、
きれいに、大事に住まわれております。
(設計者としては、ありがたい限りです。)
近々、建物の撮影も行う予定です。
当日の天候が気になりますが、撮影がとても楽しみです。
現場立ち会いに行ってきました。
報告が遅れましたが、既に工事は外構工事も終了し、
家主様も住まわれております。
(有難うございました。)
玄関廻りの植栽も立派に育ち、住宅と一体感がでてきました。

小さいながら坪庭を設けましたが、いい雰囲気に仕上がっています。

本題の手直し工事も半日で無事終了しました。
住宅の内部も見させて頂きましたが、家具のコ-ディネイトも良く、
きれいに、大事に住まわれております。
(設計者としては、ありがたい限りです。)
近々、建物の撮影も行う予定です。
当日の天候が気になりますが、撮影がとても楽しみです。
現場! 外構工事
- 2014-04-16 Wed 16:11:30
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
OPEN HOUSE 御礼!
- 2014-03-23 Sun 18:50:43
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
OPEN HOUSE
- 2014-03-20 Thu 09:46:19
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
現場! 漆喰・タイル
- 2014-03-14 Fri 18:15:53
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
今日は別件の仕事の帰りに HIGASHITAKAMATSU HOUSE の現場に立ち寄りました。
外壁の左官仕上げ作業中との報告を受けていたので確認の為でもあります。
「外壁」
本物件の外壁は、漆喰調コテ押さえ仕上げとなります。
左官業者様の技術が問われますが、とてもきれいに仕上げられております。
さすがです!
ちなみに軒天井も同仕上げとなります。
建物内部は、タイル工事が完了し、設備機器の取り付けが始まっています。
「洗面台」
洗面化粧台廻りはモザイクタイル貼りとなります。
工事はいよいよ最終仕上げ段階へと進められてきました!
(完成がとても楽しみです。)
OPEN HOUSE ←クリック
OPEN HOUSE 開催します。宜しくお願い致します。
3/21、22、23 (予約制)
外壁の左官仕上げ作業中との報告を受けていたので確認の為でもあります。

本物件の外壁は、漆喰調コテ押さえ仕上げとなります。
左官業者様の技術が問われますが、とてもきれいに仕上げられております。
さすがです!
ちなみに軒天井も同仕上げとなります。
建物内部は、タイル工事が完了し、設備機器の取り付けが始まっています。

洗面化粧台廻りはモザイクタイル貼りとなります。
工事はいよいよ最終仕上げ段階へと進められてきました!
(完成がとても楽しみです。)
OPEN HOUSE ←クリック
OPEN HOUSE 開催します。宜しくお願い致します。
3/21、22、23 (予約制)
現場
- 2014-03-08 Sat 14:09:58
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
先日 HIGASHITAKAMATSU HOUSE の現場確認に行って来ました。
ここにきて工程が少し遅れ気味なので、完成日が気になります。
建物内部の状況

(珪藻土の下地塗りまで進んでおります。)

(階段はほぼ完成といったところです。)
建物外部の状況

(外壁左官仕上げの下塗りまで進んでいます。)

(一部板張りの外壁は、完成しています。)
OPEN HOUSE ←クリック
OPEN HOUSE 開催します。宜しくお願い致します。
3/21、22、23 (予約制)
ここにきて工程が少し遅れ気味なので、完成日が気になります。
建物内部の状況


(珪藻土の下地塗りまで進んでおります。)

(階段はほぼ完成といったところです。)
建物外部の状況

(外壁左官仕上げの下塗りまで進んでいます。)

(一部板張りの外壁は、完成しています。)
OPEN HOUSE ←クリック
OPEN HOUSE 開催します。宜しくお願い致します。
3/21、22、23 (予約制)
現場
- 2014-02-25 Tue 14:58:32
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
先日 HIGASHITAKAMATSU HOUSE の現場確認に行ってきました。
いくつかの手直し作業を確認しましたが、工事は順調に進んでおります。

建物内部は、仕上げ段階に差し掛かっており、一部天井クロスの施工まで完成しています。
(ようやくイメ-ジ通りの仕上がりに近づいてきました。)
建物外部は、外壁工事(ガルバリウム鋼鈑)も始まっています。

外壁一面が、ガルバリウム鋼鈑にアルミサッシだと無機質で冷たく感じるので、
サッシ枠に見切り材として木製(セランガンバツ)を採用。
部分的に異種材を採用する事で外観に変化が生まれる。
見切り材を入れる事で安定感も生まれる。
(いい感じに仕上がってきました。)
OPEN HOUSE ←クリック
OPEN HOUSE 開催します。宜しくお願い致します。
3/21、22、23 (予約制)
いくつかの手直し作業を確認しましたが、工事は順調に進んでおります。

建物内部は、仕上げ段階に差し掛かっており、一部天井クロスの施工まで完成しています。
(ようやくイメ-ジ通りの仕上がりに近づいてきました。)
建物外部は、外壁工事(ガルバリウム鋼鈑)も始まっています。

外壁一面が、ガルバリウム鋼鈑にアルミサッシだと無機質で冷たく感じるので、
サッシ枠に見切り材として木製(セランガンバツ)を採用。
部分的に異種材を採用する事で外観に変化が生まれる。
見切り材を入れる事で安定感も生まれる。
(いい感じに仕上がってきました。)
OPEN HOUSE ←クリック
OPEN HOUSE 開催します。宜しくお願い致します。
3/21、22、23 (予約制)
OPEN HOUSE!
- 2014-02-15 Sat 17:59:18
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
家主様のご厚意により、HIGASHITAKAMATSU HOUSE の完成内覧会を
開催させていただくこととなりました。
___________________________________
開催場所/和歌山市東高松
開催日時/3月21日~23日の予定
建物概要/木造2階建て 専用住宅
1階にガレ-ジを配置し、自然素材を使ったモダン和風住宅!
___________________________________
今のところ電話、メ-ルでの予約制となります。
お気軽に連絡くださいませ!
ご来場を心よりお待ち申し上げます。
連絡先 谷脇建築設計事務所 谷脇まで
TEL/0736-63-5361
FAX/0736-63-5371
メ-ル/taniwaki@lime.plala.or.jp
後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。

「完成予想パ-ス」
___________________________________
追伸 家主様のご理解とご協力、本当に有り難うございます。
開催させていただくこととなりました。
___________________________________
開催場所/和歌山市東高松
開催日時/3月21日~23日の予定
建物概要/木造2階建て 専用住宅
1階にガレ-ジを配置し、自然素材を使ったモダン和風住宅!
___________________________________
今のところ電話、メ-ルでの予約制となります。
お気軽に連絡くださいませ!
ご来場を心よりお待ち申し上げます。
連絡先 谷脇建築設計事務所 谷脇まで
TEL/0736-63-5361
FAX/0736-63-5371
メ-ル/taniwaki@lime.plala.or.jp
後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。

「完成予想パ-ス」
___________________________________
追伸 家主様のご理解とご協力、本当に有り難うございます。
現場
- 2014-02-15 Sat 10:53:29
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
現場! 造作工事、外壁工事
- 2014-02-10 Mon 10:17:19
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
2月にはじめに入ってから急に寒くなりましたが、現場は進んでおります。
(各業者様については、寒い現場での作業。 本当にご苦労様です。)
先週、HIGASHITAKAMATSU HOUSE の現場に行って来ました。
内部は、造り付け家具等の造作工事がほぼ完了し、大工さんの工事が最終段階に入ったところです。
今回は、造り付け家具のほとんどを大工さんにお願いしました。
「リビングTVボ-ドの造作」
2階の造り付け洗面化粧台の造作家具もほぼ完了といったところです。
「2階洗面化粧台の造作」
外部は外壁張り工事も始まりました。
(部分的に採用したサイディング!)
「外壁1サイディング」
外壁材についてはサイディングの他に、ガルバリウム鋼鈑、左官塗り、板張りを予定しています。
外壁廻りは異種材料の取り合いに注意が必要で、繊細な納まりが要求されますが、
各業者様の力を借りながら仕上げていきたいと思います。
(各業者様については、寒い現場での作業。 本当にご苦労様です。)
先週、HIGASHITAKAMATSU HOUSE の現場に行って来ました。
内部は、造り付け家具等の造作工事がほぼ完了し、大工さんの工事が最終段階に入ったところです。
今回は、造り付け家具のほとんどを大工さんにお願いしました。

2階の造り付け洗面化粧台の造作家具もほぼ完了といったところです。

外部は外壁張り工事も始まりました。
(部分的に採用したサイディング!)

外壁材についてはサイディングの他に、ガルバリウム鋼鈑、左官塗り、板張りを予定しています。
外壁廻りは異種材料の取り合いに注意が必要で、繊細な納まりが要求されますが、
各業者様の力を借りながら仕上げていきたいと思います。
現場
- 2014-01-30 Thu 11:41:38
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
現場
- 2014-01-07 Tue 17:46:12
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
現場
- 2013-12-16 Mon 18:33:16
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
現場
- 2013-12-06 Fri 19:01:29
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
今日は、HIGASHITAKAMATSU HOUSE の家主様と内装の打合せをおこないました。
いくつかの保留、検討事項がありましたが、問題無く打合せを終える事ができました。
その後、金物の自主検査の為に現場にも行って来ました。
一週間ぶりに現場に行ったのですが、現場は工程よりも早く進んでいる様に思います。
金物検査は、筋かいの位置や金物が設計図書通り施工されているか確認します。
一部の手直し箇所がありましたが、後日是正してもらうよう大工さんに指示をしました。
後は問題無く施工されております。
「内部」
内部は、間仕切り壁の施工中となります。
2階リビングの天井は梁見せの勾配天井となります。
(開放感がとれそうです。)
屋根工事も完成していたので、確認しました。
「屋根」
屋根材はガルバリウム鋼鈑タテハゼ葺きとなります。
工務店様と検討を何度もおこなった内樋もちちんと施工されております。
引き続き工事は着々と進められていきます。
いくつかの保留、検討事項がありましたが、問題無く打合せを終える事ができました。
その後、金物の自主検査の為に現場にも行って来ました。
一週間ぶりに現場に行ったのですが、現場は工程よりも早く進んでいる様に思います。
金物検査は、筋かいの位置や金物が設計図書通り施工されているか確認します。
一部の手直し箇所がありましたが、後日是正してもらうよう大工さんに指示をしました。
後は問題無く施工されております。

内部は、間仕切り壁の施工中となります。
2階リビングの天井は梁見せの勾配天井となります。
(開放感がとれそうです。)
屋根工事も完成していたので、確認しました。

屋根材はガルバリウム鋼鈑タテハゼ葺きとなります。
工務店様と検討を何度もおこなった内樋もちちんと施工されております。
引き続き工事は着々と進められていきます。
現場 祝上棟!
- 2013-11-27 Wed 09:10:05
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
先日 HIGASHITAKAMATSU HOUSE の上棟が行われました。
当日は天気も良く(夕方はさすがに気温が下がり寒くなりましたが・・・)
無事に上棟式を終えることができました。
「上棟全景」
画像では解りづらいですが、1階の一部はガレ-ジとなります。
「上棟式」
厳かに、上棟式も行われました。
「上棟全景」
棟が上がり作業が終了する頃には、日が沈み周りは真っ暗になってしまいました。
夕方になるとかなり寒くなりましたが、大工さんにはがんばって作業をして頂きました。
(ご苦労様でした。)
次の工事は、屋根工事や構造耐力壁の工事へと進められて行きます。
図面では表現しにくい構造ディテ-ルの納まり部分が所々にあるので、
現場に出向き大工さん達と打合せしながら進めて行きたいと思います。
気を引き締めてがんばっていきます。
当日は天気も良く(夕方はさすがに気温が下がり寒くなりましたが・・・)
無事に上棟式を終えることができました。

画像では解りづらいですが、1階の一部はガレ-ジとなります。

厳かに、上棟式も行われました。

棟が上がり作業が終了する頃には、日が沈み周りは真っ暗になってしまいました。
夕方になるとかなり寒くなりましたが、大工さんにはがんばって作業をして頂きました。
(ご苦労様でした。)
次の工事は、屋根工事や構造耐力壁の工事へと進められて行きます。
図面では表現しにくい構造ディテ-ルの納まり部分が所々にあるので、
現場に出向き大工さん達と打合せしながら進めて行きたいと思います。
気を引き締めてがんばっていきます。
現場 基礎工事!
- 2013-11-26 Tue 09:12:33
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
現場 基礎工事
- 2013-11-08 Fri 16:33:58
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
着工!
- 2013-11-03 Sun 12:02:44
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
地鎮祭
- 2013-09-30 Mon 08:40:42
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
地盤調査
- 2013-09-23 Mon 12:53:19
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
申請
- 2013-09-03 Tue 18:45:54
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
本日 HIGASHITAKAMATSU HOUSE の確認申請を提出してきました。
(約1週間以上かかりそうです。)
仕様変更で、細かい図面調整をしないといけないですが、
申請が受理されると、いよいよ工事着工へと進められます。
(約1週間以上かかりそうです。)
仕様変更で、細かい図面調整をしないといけないですが、
申請が受理されると、いよいよ工事着工へと進められます。
計画
- 2013-07-18 Thu 11:08:39
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
NEW!
- 2013-07-03 Wed 12:29:37
- HIGASHITAKAMATSU HOUSE
Home > HIGASHITAKAMATSU HOUSE Archive
- タグクラウド
-
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- FC2カウンター