Home > NISHIKONIRI HOUSE Archive
NISHIKONIRI HOUSE Archive
祝! お引き渡し
- 2013-08-23 Fri 15:58:17
- NISHIKONIRI HOUSE
完成内覧会終了
- 2013-08-20 Tue 09:13:04
- NISHIKONIRI HOUSE
NISHIKONIRI HOUSE の完成内覧会は無事終了致しました。
猛暑の中、内覧会に参加して頂き本当に有り難う御座いました。
猛暑の中、内覧会に参加して頂き本当に有り難う御座いました。
完成内覧会
- 2013-08-06 Tue 22:45:15
- NISHIKONIRI HOUSE
予てから告知しておりました
NISHIKONIRI HOUSE 完成内覧会の告知です。
まずは、家主様のご理解に心より感謝いたします。
本当に有り難う御座います。
開催場所 / 和歌山市西小二里
開催日 / 随時受付 8月20日まで
随時受け付けをしておりますので宜しくお願い致します。
受付方法は、弊社まで電話、FAX、メ-ルでお願いいたします。
予約制とさせて頂きます。
TEL 0736-63-5361
FAX 0736-63-5371
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp
後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。
お気軽にご連絡下さいませ!
開催場所は下図になります。(画像をクリックすると拡大します。)

NISHIKONIRI HOUSE 完成内覧会の告知です。
まずは、家主様のご理解に心より感謝いたします。
本当に有り難う御座います。
開催場所 / 和歌山市西小二里
開催日 / 随時受付 8月20日まで
随時受け付けをしておりますので宜しくお願い致します。
受付方法は、弊社まで電話、FAX、メ-ルでお願いいたします。
予約制とさせて頂きます。
TEL 0736-63-5361
FAX 0736-63-5371
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp
後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。
お気軽にご連絡下さいませ!
開催場所は下図になります。(画像をクリックすると拡大します。)

完成内覧会
- 2013-08-04 Sun 15:52:31
- NISHIKONIRI HOUSE
家主様のご厚意により、NISHIKONIRIHOUSE の完成内覧会を開催させていただくこととなりました。
開催場所は、和歌山県和歌山市西小二里になります。
今回は電話、FAX、メ-ルでの予約制になります。
シンプルモダンなお住まいとなります。
お気軽に連絡くださいませ!
連絡先 谷脇建築設計事務所 谷脇まで
TEL 0736-63-5361
FAX 0736-63-5371
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp
後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。
追伸 家主様のご協力、本当に有り難うございます。
開催場所は、和歌山県和歌山市西小二里になります。
今回は電話、FAX、メ-ルでの予約制になります。
シンプルモダンなお住まいとなります。
お気軽に連絡くださいませ!
連絡先 谷脇建築設計事務所 谷脇まで
TEL 0736-63-5361
FAX 0736-63-5371
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp
後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。
追伸 家主様のご協力、本当に有り難うございます。
現場
- 2013-07-22 Mon 17:49:08
- NISHIKONIRI HOUSE
現場
- 2013-06-24 Mon 12:11:04
- NISHIKONIRI HOUSE
現場 造作工事
- 2013-06-15 Sat 14:26:13
- NISHIKONIRI HOUSE
仕事がバタバタしていて、ブログの更新がなまけ気味です。
久々の報告となります。
先日、NISHIKONIRI HOUSE の現場打合せに行ってきました。
内部は、大工さんによる造作工事が順調に進められております。
リビングのTVボ-ドも既に設置されていました。
「TVボ-ド」
傷が付かないように養生シ-トが張られていますが、いい感じに仕上がっています。
個人的には、仕上げ塗装の色で悩んでいます・・・。
リビングと段差のある、和室の床下収納の引き出しも設置されています。
引き出し扉の仕上げ面材は、最後に施工となります。
「収納引き出し」
ソフトクロ-ズのスライドレ-ルがついていますので、ストレス無く引き出せます。
梅雨に入って蒸し暑い日が続いていますが、
大工さんには、がんばってもらっています。
久々の報告となります。
先日、NISHIKONIRI HOUSE の現場打合せに行ってきました。
内部は、大工さんによる造作工事が順調に進められております。
リビングのTVボ-ドも既に設置されていました。

傷が付かないように養生シ-トが張られていますが、いい感じに仕上がっています。
個人的には、仕上げ塗装の色で悩んでいます・・・。
リビングと段差のある、和室の床下収納の引き出しも設置されています。
引き出し扉の仕上げ面材は、最後に施工となります。

ソフトクロ-ズのスライドレ-ルがついていますので、ストレス無く引き出せます。
梅雨に入って蒸し暑い日が続いていますが、
大工さんには、がんばってもらっています。
現場打合せ
- 2013-06-06 Thu 20:46:51
- NISHIKONIRI HOUSE
現場 外壁
- 2013-05-28 Tue 18:43:45
- NISHIKONIRI HOUSE
現場 外壁工事
- 2013-05-19 Sun 11:19:16
- NISHIKONIRI HOUSE
現場
- 2013-05-09 Thu 08:40:02
- NISHIKONIRI HOUSE
祝! 上棟
- 2013-04-27 Sat 20:26:02
- NISHIKONIRI HOUSE
現場
- 2013-04-25 Thu 21:20:29
- NISHIKONIRI HOUSE
現場 基礎工事
- 2013-04-20 Sat 17:07:33
- NISHIKONIRI HOUSE
打合せ、現場 基礎工事
- 2013-04-14 Sun 13:51:53
- NISHIKONIRI HOUSE
現場 鉄筋検査
- 2013-04-10 Wed 18:01:41
- NISHIKONIRI HOUSE
着工
- 2013-04-03 Wed 18:01:22
- NISHIKONIRI HOUSE
祝!地鎮祭
- 2013-03-28 Thu 08:27:37
- NISHIKONIRI HOUSE
申請
- 2013-03-19 Tue 15:05:33
- NISHIKONIRI HOUSE
先週、建築業者様からの工事見積書を家主様に提出しました。
一部の減額修正を行い、工事金額の了承を頂きました。
図面の修正も終え、今日、確認申請の提出をしてきました。
月末には、家主様と建築業者様による工事請負契約を締結して頂き、
地鎮祭も行う段取りとなりました。
申請業務が段取りよく進めば、4月始からいよいよ工事着工となる予定です。
バタバタとしていて忙しいですが、着工がとても楽しみです。
一部の減額修正を行い、工事金額の了承を頂きました。
図面の修正も終え、今日、確認申請の提出をしてきました。
月末には、家主様と建築業者様による工事請負契約を締結して頂き、
地鎮祭も行う段取りとなりました。
申請業務が段取りよく進めば、4月始からいよいよ工事着工となる予定です。
バタバタとしていて忙しいですが、着工がとても楽しみです。
地盤調査
- 2013-02-19 Tue 16:07:41
- NISHIKONIRI HOUSE
NEW!
- 2012-12-25 Tue 15:21:39
- NISHIKONIRI HOUSE
Home > NISHIKONIRI HOUSE Archive
- タグクラウド
-
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- FC2カウンター