fc2ブログ

Home > NISHIKONIRI HOUSE Archive

NISHIKONIRI HOUSE Archive

祝! お引き渡し

本日 NISHIKONIRI HOUSE の引き渡しが、無事に終了致しました。

外観はシンプルモダン、内部はホワイトをベ-スとした明るいお住まいに仕上がりました。



01_convert_20130823153213.jpg 「外観」



IMG_2967_convert_20130823153303.jpg 「内観」



家主様とは、土地探しから始まり約1年近くになりました。

「対話を通じ、一緒になって住まいをつくっていけた。」と思っております。

完成内覧会の開催にもご協力して頂き、本当に有り難う御座いました。

そして、これからも宜しくお願い致します。



完成内覧会終了

NISHIKONIRI HOUSE の完成内覧会は無事終了致しました。

猛暑の中、内覧会に参加して頂き本当に有り難う御座いました。



完成内覧会

予てから告知しておりました 
NISHIKONIRI HOUSE 完成内覧会の告知です。

まずは、家主様のご理解に心より感謝いたします。
本当に有り難う御座います。




開催場所 / 和歌山市西小二里
開催日  / 随時受付 8月20日まで

随時受け付けをしておりますので宜しくお願い致します。
受付方法は、弊社まで電話、FAX、メ-ルでお願いいたします。
予約制とさせて頂きます。

TEL 0736-63-5361
FAX 0736-63-5371
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp

後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。
お気軽にご連絡下さいませ!

開催場所は下図になります。(画像をクリックすると拡大します。)



完成内覧会

家主様のご厚意により、NISHIKONIRIHOUSE の完成内覧会を開催させていただくこととなりました。

開催場所は、和歌山県和歌山市西小二里になります。

今回は電話、FAX、メ-ルでの予約制になります。

シンプルモダンなお住まいとなります。

お気軽に連絡くださいませ!

連絡先 谷脇建築設計事務所 谷脇まで

     TEL 0736-63-5361 

     FAX 0736-63-5371

     メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp

後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。

追伸  家主様のご協力、本当に有り難うございます。

現場 

今日は、NISHIKONIRI HOUSE の外構工事の打合せに行って来ました。

外部足場は既に撤去されており、シンプルモダンな外観に仕上がっております。



 「外観」

猛暑が続きますが、明日からいよいよ外構工事が始まります。


内部は、本日システムキッチンが搬入され設置も完了しておりました。

内装仕上げ工事も順調に進められております。

完成がとても楽しみです。


現場

週末 NISHIKONIRI HOUSE の現場確認に行ってきました。

現場は順調に進んでおります。



木製の目隠し格子や、天井までの室内建具のレ-ルが取り付けられていました。

 「目隠し格子」


室内階段も施工されています。

IMG_7142_convert_20130624120223.jpg 「階段」


IMG_7146_convert_20130624120158.jpg 「階段」

造作工事はいよいよ最終段階に差し掛かっています。


現場 造作工事

仕事がバタバタしていて、ブログの更新がなまけ気味です。

久々の報告となります。



先日、NISHIKONIRI HOUSE の現場打合せに行ってきました。

内部は、大工さんによる造作工事が順調に進められております。

リビングのTVボ-ドも既に設置されていました。

 「TVボ-ド」

傷が付かないように養生シ-トが張られていますが、いい感じに仕上がっています。

個人的には、仕上げ塗装の色で悩んでいます・・・。



リビングと段差のある、和室の床下収納の引き出しも設置されています。

引き出し扉の仕上げ面材は、最後に施工となります。

IMG_7110_convert_20130615140906.jpg 「収納引き出し」

ソフトクロ-ズのスライドレ-ルがついていますので、ストレス無く引き出せます。



梅雨に入って蒸し暑い日が続いていますが、

大工さんには、がんばってもらっています。


現場打合せ

先日 NISHIKONIRI HOUSE において、

家主様と現場打合せを行いました。



キッチンの最終打合せや、内装仕上げ材の打合せを行いました。

長時間の打合せご苦労様でした。

最終確認の全ての仕様を決めてもらいましたので、

スム-ズに現場が進むと思います。



現場の進捗状況は2階の造作工事が、ほぼ完成といったところです。

 「2階洋室」

いい感じに仕上がってきました。

引き続き1階の造作工事へと進められていきます。


現場 外壁

先日、大工工事の打合せの為 NISHIKONIRI HOUSE の現場に行ってきました。

外部廻りは、外壁仕上げ材の施工が完了しました。



 「外観」


今回、2階部分の外壁にガルバリウム鋼鈑を採用しました。
(上部にブラック系の色を採用しましたので、引き締まった外観に仕上がっております。)

IMG_7073_convert_20130528183425.jpg 「ガルバリウム鋼鈑」

内部は、大工さんによる細かい造作工事の真っ最中です。

工事は順調に進んでおります。


現場 外壁工事

先週 NISHIKONIRI HOUSE の中間検査を受け無事合格しました。

工事の方は、工程通り順調に進んでおります。



外部廻りは、外壁材の施工に取り掛かっております。

白を基調としたシンプルな外観になります。

 「外観」



内部は、断熱材の施工中になります。

IMG_7041_convert_20130519110944.jpg 「内部」

隙間無くきれいに断熱材を施工してくれています。

内部はいよいよ大工さんによる造作工事へと進められていきます。


現場

先日 打合せの為、NISHIKONIRI HOUSE の現場に行ってきました。

工事は順調に進んでおり、耐力壁合板の施工まで完了しております。



IMG_6977_convert_20130508075510.jpg 「外部」



IMG_6973_convert_20130508075414.jpg 「内部」

週末には、行政による中間検査を受ける予定となっております。


祝! 上棟

本日 NISHIKONIRI HOUSE の棟上げが行われました。

天候は雲一つ無い快晴で、絶好の棟上げ日和です。



 「外観」

片流れの大屋根で、シンプルモダンに仕上がる予定です。



IMG_2806_convert_20130427201125.jpg 「外観」

エッジの効いた外観!



IMG_2788_convert_20130427201027.jpg 「内観」

間仕切り壁が無いためまだわかりにくいですが、1階メインのLDK!



IMG_2810_convert_20130427201211.jpg 「バルコニ-」

家主様のご要望で、バルコニ-は広く計画しました。

棟上げも無事終了し、いよいよ本格的に工事は進められます。

気合いを入れてがんばりたいと思います。


現場

今日は、NISHIKONIRI HOUSE の現場に行ってきました。

上棟前の注意して欲しい箇所の細かい打合せをおこないました。



 「全景」

現場は、土台据え付けの状況です。

週末、いよいよ上棟となります。
(天気予報は、良さそうで一安心です。)


現場 基礎工事

先日 別件の打合せの帰り少し時間がとれたので、

NISHIKONIRI HOUSE の現場に行ってきました。

工事は順調に進んでおります。



基礎工事が完了し、給排水管の施工に入ったところです。

 「基礎 全景」


IMG_6854_convert_20130420165603.jpg 「基礎 全景」

このまま天候も良く順調に進みますと、

4月27日に上棟となります。


打合せ、現場 基礎工事

今日は朝から NISHIKONIRI HOUSE の外部廻りの色、仕様の最終確認の為

家主様と打合せを行いました。

(家主様が、前もって決めて頂いたお陰で、打合せはスム-ズに終える事ができました。
有り難う御座いました。)



少し時間がとれたので、ついでに現場も行ってきました。

現場の状況は、基礎コンクリ-トの打設が完了し、コンクリ-トの養生期間中です。

日曜日なので、現場は休みです。

(誰もいない静かな現場なので、じっくりチェックが出来ます。)

 「基礎全景」

このまま順調に工事が進みますと、月末にはいよいよ棟上げとなります。

(とても楽しみです。)



現場 鉄筋検査

先日 NISHIKONIRI HOUSE の鉄筋検査に行ってきました。

設計図書とおりきちんと施工されていました。



IMG_6792_convert_20130409172411.jpg 「全景」



IMG_6785_convert_20130409172453.jpg 「配筋」

次の工程は、基礎コンクリ-ト工事となります。

工事は、順調に進んでおります。

天気も良く、ようやく春がやってきた感じがします。
(現場日和です。)


着工

先日から NISHIKONIRI HOUSE 工事が始まりました。

地盤調査の結果、地盤は良好だったので地盤補強工事の必要は無くてすみました。

地業(堀方)工事からとなります。



 「着工」



次ぎの工事は、基礎工事(鉄筋配筋)へと進められていきます。


祝!地鎮祭

先日、NISHIKONIRI HOUSE 地鎮祭が行われました。

当日は、曇り空で雨が少し降りましたが、無事に終える事が出来ました。



IMG_6723_convert_20130328080033.jpg 「地鎮祭の様子」

地鎮祭も終え、いよいよ来月から工事着工となります。
(気を引き締めていきたいです。)


申請

先週、建築業者様からの工事見積書を家主様に提出しました。

一部の減額修正を行い、工事金額の了承を頂きました。

図面の修正も終え、今日、確認申請の提出をしてきました。



月末には、家主様と建築業者様による工事請負契約を締結して頂き、

地鎮祭も行う段取りとなりました。



申請業務が段取りよく進めば、4月始からいよいよ工事着工となる予定です。

バタバタとしていて忙しいですが、着工がとても楽しみです。


地盤調査

まだまだ、寒い日が続きます。

今日は、雪が降り特に寒かったのですが、

NISHIKONIRI HOUSE の地盤調査が行われました。



 「地盤調査」


周囲の状況から察すると、地盤調査の結果が少し気になります。


NEW!

10月末に、住宅の設計依頼を承り 土地探しから進めていました。

11月中旬に家主様の立地条件に見合った土地が見つかり同時にプランニングも開始!

先週 おおよその基本プランの承認をいただきました。

土地の購入については、先週末に売買契約を無事に終えることが出来ました。



これから本格的に家主様とお住まいの打ち合わせを進めて行くこととなります。

宜しくお願いいたします。

シンプルでスタイリッシュな雰囲気のお住まいになります。



 「外観」



IMG_2424_convert_20121225145942.jpg 「模型」


Index of all entries

Home > NISHIKONIRI HOUSE Archive

タグクラウド
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

Return to page top