昨日、kimiidera house の完了検査を受けました。
行政からの指導も無く、無事に検査が終了しました。

[検査状況]
後は、自主検査、家主様の検査等を行い、不備のある箇所は手直しを行います。
そして家主様に建物の引き渡しを行います。
これで、kimiidera house の設計、監理業務が終了となります。
家主様、及び協力業者様 本当に御苦労さまでした。

[クロス貼り工事]
今日は、kimiidera house の内装仕上げの確認の為、現場に行きました。
クロス貼り工事はほぼ完了し、白をベ-スとした清潔感のあるシンプルな雰囲気に仕上がっています。
次の工事は、内部建具の取り付けや家具の取り付け等に進んでいきます。
着々と完成に近づいていきます。(完成がとても楽しみです。)

[外観状況]
今日は、少し時間がとれたので、Kimiidera houseの現場に行きました。
外部足場が撤去されて、外観の様子がわかる様になっています。黒を基調としたガルバリウム鋼板の外壁が落ち着いた雰囲気に仕上がっていました。
内部は大工さんが和室の造作工事、玄関及び土間収納部分ではタイル屋さんが土間タイルを施工している状況でした。
途中、家主様が暑い中、現場に飲み物を持って来てくれました。(有り難う御座います。)

[2階内装状況]
今日は、別件で打合せした後に時間がとれたのでkimiidera houseの現場に行きました。
現場に到着すると、家主様も偶然、現場に来てくれていました。御苦労さまです。
(外構の打合せをしました。)
建物の内部の進捗状況は、2階部分のプラスタ-ボ-ド張りがほぼ完了し、巾木を施工している所でした。
次の工程としては、2階が完了すると、1階のプラスタ-ボ-ド及び巾木の施工となります。

[外壁状況]
kimiidera houseの外壁張りが完了したので現場チェックに行きました。
黒をベ-スとした落ち着いた雰囲気の外観になっておりました。施工もきちんとされておりました。

[内部状況]
内部の方もチェックしました。壁及び天井下地のプラスタ-ボ-ド張りの工事もほぼ終わり、
仕上げの段階に入りつつあります。

[断熱状況]
kimiidera houseの内部の断熱状況をチェックしました。
断熱材の継ぎ目も気密テ-プを貼り施工されています。こうする事で断熱材本来の性能が向上します。

[外壁下地]
梅雨も明けて、本格的に外廻りの工事が進みだしました。(現場はとても暑いです・・・)
外壁下地の検査をおこなうため、kimiidera houseの現場にいきました。
雨の侵入を防ぐための大事な工程です。現場をチェックしましたが、きちんと施工されていました。
次の工程は、いよいよ外壁材張りの工事に入ります。黒を基調とした雰囲気になる予定で楽しみです。

[外壁耐力壁の全景]
外壁耐力壁の施工が完了したので、検査に行きました。
耐力壁の検査とは、ビスの間隔や、ビスの種類、その他施工法をきちんと守り施工しているか、チェックしました。
検査の結果きちんと施工がされてました。

[金物の検査]
建物内部においては、金物の検査も重要です。
本物件では、N値計算によって建築金物の計算をしました。
図面の指定箇所に指示された建築金物が、きちんと施工されているかチェックしまた。
検査の結果きちんと施工がされてました。
自主検査の結果、耐力壁、建築金物の施工は、合格です。
引きつづき、外壁工事、内部の断熱工事等に進んでいきます。

(上棟)
昨日、無事にkimiidera houseの上棟を終えました。
当日の降水確率はが50%だったので、どうなる事だろうと思いましたが、暑いぐらいの晴天でよかったです。
家主様も喜んでおられました。

(2階からの景色)
上棟後2階に上がってみました。
北側になりますが前方には川が流れ、景色は良好で、周りはとても静かです。

基礎コンクリ-ト打設完了!
現場の近くで、仕事の打合せがありましたので、打合せ終了後にKimiidera houseの現場に立ち寄りました。
夜の7時に現場到着しましたが、あたりは明るくて十分現場を見る事が出来ました。
コンクリ-トはきれいに仕上がっており、土台や建築金物を固定するアンカ-ボルトも図面の指示通り設置されています。
いよいよ上棟に向けて工事が進められていきます。
kimiidera house 工事着工しました。
家主様とは、建築会社様からの紹介でお会いする事が出来ました。
プランは何回も打合せを重ね、工事着工となりました。(家主様、御苦労さまでした)
外観は、黒を基調としたシンプルな外観! 又、家主様の御要望で目隠しル-バ-をアクセントに設置する予定です。
内観は、自然色と白を基調とした明るい雰囲気に仕上げる予定です。

基礎工事の状況。
基礎配筋工事の完了。基礎図面通り、鉄筋を施工されていました。
次の工程はコンクリ-ト打設、棟上げと進んでいきます。
これから梅雨の時期にはいるので、日程を調整しながら工事を進めていきます。