Home > SOUYA HOUSE Archive
SOUYA HOUSE Archive
OPEN HOUSE
- 2013-02-03 Sun 18:17:39
- SOUYA HOUSE
2月2日/3日 SOUYA HOUSE 「OPEN HOUSE」内覧会は、無事終了致しました。
このたびは、ご多用のところ「OPEN HOUSE」内覧会にご来場賜り、誠にありがとうございました。
土地情報やプラン作成等お気軽に声を掛けて頂ければ、対応させていただきます。
ご計画の際にはお気軽にご一報下さいますよう、心よりお待ち申し上げております。
また、「OPEN HOUSE」開催にご協力していただきました家主様には、心から御礼申し上げます。
このたびは、ご多用のところ「OPEN HOUSE」内覧会にご来場賜り、誠にありがとうございました。
土地情報やプラン作成等お気軽に声を掛けて頂ければ、対応させていただきます。
ご計画の際にはお気軽にご一報下さいますよう、心よりお待ち申し上げております。
また、「OPEN HOUSE」開催にご協力していただきました家主様には、心から御礼申し上げます。
OPEN HOUSE
- 2013-01-24 Thu 19:18:10
- SOUYA HOUSE
予てから告知しておりましたが、
SOUYA HOUSE の 「OPEN HOUSE」 開催日が決定しました。
まずは、家主様のご理解に心より感謝しております。
本当に有り難う御座います。
開催場所 / 岩出市曽屋
開催日 / 2月2日~3日の二日間
開催時間 / 10:00~17:00
随時、受付をしておりますので宜しくお願い致します。
受付方法は、弊社まで電話、FAX、メ-ルでお願いいたします。
基本的に予約制とさせて頂き出来る限り対応致します。
TEL 0736-63-5361
FAX 0736-63-5371
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp
後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。
お気軽にご連絡下さいませ!
開催場所は下図になります。(画像をクリックすると拡大します。)

SOUYA HOUSE の 「OPEN HOUSE」 開催日が決定しました。
まずは、家主様のご理解に心より感謝しております。
本当に有り難う御座います。
開催場所 / 岩出市曽屋
開催日 / 2月2日~3日の二日間
開催時間 / 10:00~17:00
随時、受付をしておりますので宜しくお願い致します。
受付方法は、弊社まで電話、FAX、メ-ルでお願いいたします。
基本的に予約制とさせて頂き出来る限り対応致します。
TEL 0736-63-5361
FAX 0736-63-5371
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp
後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。
お気軽にご連絡下さいませ!
開催場所は下図になります。(画像をクリックすると拡大します。)

- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
完了検査
- 2013-01-23 Wed 19:23:09
- SOUYA HOUSE
今日は、行政による完了検査がありました。
指摘事項も無く、無事に検査は終了しました。
少し時間に余裕があったので、簡単な自主検査も行いました。
(雑工事が少し残っているので、後日改めて再検査はしますが・・・)
後は、完成引き渡しに向けての雑工事になります。
(いよいよ 完成となります。)
指摘事項も無く、無事に検査は終了しました。
少し時間に余裕があったので、簡単な自主検査も行いました。
(雑工事が少し残っているので、後日改めて再検査はしますが・・・)
後は、完成引き渡しに向けての雑工事になります。
(いよいよ 完成となります。)
現場
- 2013-01-12 Sat 17:19:44
- SOUYA HOUSE
現場 完成内覧会!
- 2012-12-09 Sun 10:06:34
- SOUYA HOUSE
先日 SOUYA HOUSE の現場に行ってきました。
ここ最近、本当に寒くなり本格的な冬の気候になってきました。
職人さんによる現場での作業は大変で、本当に感謝いたします。
現場では、階段が設置されました。
後はスチ-ル製の手摺を設置することとなります。
「階段」
踊り場部分の壁面は、造り付けの本棚を設置しました。
壁面の有効利用になります。
「本棚」
着々と完成に向けて工事は進んでいます。
日時はまだ未決定で、多分1月中旬以降になると思いますが、
家主様のご厚意により、SOUYA HOUSE の完成内覧会を開催させていただくこととなりました。
開催場所は、和歌山県岩出市になります。
今のところ電話、メ-ルでの予約制になります。
お気軽に連絡くださいませ!
連絡先 谷脇建築設計事務所 谷脇まで
TEL 0736-63-5361
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp
後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。
追伸 家主様のご協力、本当に有り難うございます。
ここ最近、本当に寒くなり本格的な冬の気候になってきました。
職人さんによる現場での作業は大変で、本当に感謝いたします。
現場では、階段が設置されました。
後はスチ-ル製の手摺を設置することとなります。

踊り場部分の壁面は、造り付けの本棚を設置しました。
壁面の有効利用になります。

着々と完成に向けて工事は進んでいます。
日時はまだ未決定で、多分1月中旬以降になると思いますが、
家主様のご厚意により、SOUYA HOUSE の完成内覧会を開催させていただくこととなりました。
開催場所は、和歌山県岩出市になります。
今のところ電話、メ-ルでの予約制になります。
お気軽に連絡くださいませ!
連絡先 谷脇建築設計事務所 谷脇まで
TEL 0736-63-5361
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp
後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。
追伸 家主様のご協力、本当に有り難うございます。
キッチン&不燃木材
- 2012-11-25 Sun 15:13:50
- SOUYA HOUSE
SOUYA HOUSE の現場は順調にすすんでおります。
先週 システムキッチンの取付と、キッチン部分の天井板の施工が完成しました。
「システムキッチン」
今回、システムキッチンのコストが少し高くなりましたが、
海外メ-カ-のキッチンを採用しました。
キッチン天板は特殊な加工をほどこした、ブラックの天板になります。
引き締まった雰囲気に仕上がると思います。
「不燃天井板」
キッチンの加熱機器(コンロ)が、ガス仕様の為に室内の内装制限がかかります。(準不燃以上)
よってキッチン部分の天井は、不燃の杉板を採用しました。
無節の杉天井板で、とてもいい感じに仕上がってきました。
キッチン天板の石目の無機質と、キッチン天井の杉の有機質との関係が、
ほどよくマッチングしてくれればいいのですが・・・
先週 システムキッチンの取付と、キッチン部分の天井板の施工が完成しました。

今回、システムキッチンのコストが少し高くなりましたが、
海外メ-カ-のキッチンを採用しました。
キッチン天板は特殊な加工をほどこした、ブラックの天板になります。
引き締まった雰囲気に仕上がると思います。

キッチンの加熱機器(コンロ)が、ガス仕様の為に室内の内装制限がかかります。(準不燃以上)
よってキッチン部分の天井は、不燃の杉板を採用しました。
無節の杉天井板で、とてもいい感じに仕上がってきました。
キッチン天板の石目の無機質と、キッチン天井の杉の有機質との関係が、
ほどよくマッチングしてくれればいいのですが・・・
床暖房
- 2012-11-15 Thu 14:03:23
- SOUYA HOUSE
栗 床材
- 2012-11-02 Fri 11:31:26
- SOUYA HOUSE
現場
- 2012-10-26 Fri 14:02:34
- SOUYA HOUSE
現場
- 2012-10-11 Thu 08:51:34
- SOUYA HOUSE
中間検査
- 2012-10-01 Mon 20:22:22
- SOUYA HOUSE
祝! 上棟
- 2012-09-16 Sun 08:54:26
- SOUYA HOUSE
基礎工事
- 2012-09-04 Tue 08:11:23
- SOUYA HOUSE
基礎工事
- 2012-08-25 Sat 18:12:48
- SOUYA HOUSE
SOUYA HOUSE は基礎工事まで進んでおります。
(工程通り、順調です。)
基礎鉄筋工事の状況
「配筋全景」
先日、鉄筋検査に行って来ました。
主に、鉄筋径や鉄筋の間隔、補強筋の施工状況、かぶり厚さ等の検査を行います。
検査は図面通りにきちんと施工されており合格です。
基礎コンクリ-トの骨組となるので、鉄筋の施工は構造的にとても重要となります。
「補強筋」
スラブ補強筋の施工も、バッチリ!合格です。
本物件は長期優良住宅なので、基礎鉄筋は多めになります。
基礎コンクリ-ト工事
「基礎コンクリ-ト全景」
鉄筋検査の翌日は基礎コンクリ-ト打設を行いました。
綺麗にコンクリ-トの施工もされていました。
「鋼製型枠」
余談になりますが、上の画像は型枠と言います。
型枠(仮枠)とは、流し込まれたコンクリートが固まるまで支持をする仮設の部材を言います。
従前までは、木製のコンクリートパネル(コンパネ)が使われていましたが、
最近では、施工精度に優れ、再利用が可能な「鋼製型枠」が用いられるようになりました。
(工程通り、順調です。)
基礎鉄筋工事の状況

先日、鉄筋検査に行って来ました。
主に、鉄筋径や鉄筋の間隔、補強筋の施工状況、かぶり厚さ等の検査を行います。
検査は図面通りにきちんと施工されており合格です。
基礎コンクリ-トの骨組となるので、鉄筋の施工は構造的にとても重要となります。

スラブ補強筋の施工も、バッチリ!合格です。
本物件は長期優良住宅なので、基礎鉄筋は多めになります。
基礎コンクリ-ト工事

鉄筋検査の翌日は基礎コンクリ-ト打設を行いました。
綺麗にコンクリ-トの施工もされていました。

余談になりますが、上の画像は型枠と言います。
型枠(仮枠)とは、流し込まれたコンクリートが固まるまで支持をする仮設の部材を言います。
従前までは、木製のコンクリートパネル(コンパネ)が使われていましたが、
最近では、施工精度に優れ、再利用が可能な「鋼製型枠」が用いられるようになりました。
板図
- 2012-08-23 Thu 18:23:14
- SOUYA HOUSE
先日 SOUYA HOUSE の件で打合せの為、建築会社様の加工場に行って来ました。
理由は家主様のご要望で、構造材は全て無垢材、大工さんの手刻みになるからです。
(最近は工場で機械加工を行う、プレカットが多くなってきましたが・・・)
構造の細部の打合せを大工さんと行いました。
「板図」
構造図面を基に、大工さんが板図を作成します。
板図には、構造材の寸法や長さ、仕口や継ぎ手位置が書かれています。
「墨付け」
この板図を基に、構造材に墨付けをしているところでした。
墨付けはほぼ完了し、来週から刻みにとりかかるとの事でした。
手刻みは、大工さんの熟練の経験と技術が詰まっています。
伝統技術はいろんな職業に存在しますが、その技術にはすごく感心します。
理由は家主様のご要望で、構造材は全て無垢材、大工さんの手刻みになるからです。
(最近は工場で機械加工を行う、プレカットが多くなってきましたが・・・)
構造の細部の打合せを大工さんと行いました。

構造図面を基に、大工さんが板図を作成します。
板図には、構造材の寸法や長さ、仕口や継ぎ手位置が書かれています。

この板図を基に、構造材に墨付けをしているところでした。
墨付けはほぼ完了し、来週から刻みにとりかかるとの事でした。
手刻みは、大工さんの熟練の経験と技術が詰まっています。
伝統技術はいろんな職業に存在しますが、その技術にはすごく感心します。
地業工事
- 2012-08-18 Sat 12:07:24
- SOUYA HOUSE
着工
- 2012-08-07 Tue 13:35:09
- SOUYA HOUSE
祝 地鎮祭
- 2012-07-30 Mon 14:55:07
- SOUYA HOUSE
申請
- 2012-07-03 Tue 21:23:57
- SOUYA HOUSE
先日、SOUYA HOUSE の長期優良住宅申請が受理されました。
これで工事着工に進む事が出来ます。
復興支援・住宅エコポイントの予約も同時に行いました。
これで工事着工に進む事が出来ます。
復興支援・住宅エコポイントの予約も同時に行いました。
申請
- 2012-06-25 Mon 12:13:42
- SOUYA HOUSE
本日 SOUYA HOUSE の長期優良住宅申請を出してきました。
申請が受理されると、いよいよ工事着工にむけての段取りが始まります。
申請が受理されると、いよいよ工事着工にむけての段取りが始まります。
確認申請
- 2012-06-15 Fri 09:10:30
- SOUYA HOUSE
本日 SOUYA HOUSE の確認申請を提出しました。
本物件は長期優良住宅申請も行うので、
各申請書が受理されるまで少し時間がかかると思います。
本物件は長期優良住宅申請も行うので、
各申請書が受理されるまで少し時間がかかると思います。
地盤調査(SWS試験)
- 2012-06-08 Fri 08:18:49
- SOUYA HOUSE
SOUYA HOUSU
- 2012-06-02 Sat 16:48:15
- SOUYA HOUSE
4月初めから進められていた SOUYA HOUSE の実施図面が、先日完成しました。
さっそく家主様にお届けし、変更箇所の最終確認をしていただき、同時に御承認も頂きました。
外観は、和のテイストを取り入れた雰囲気となります。
内装は、無垢床材を採用しこちらも和のテイストとなります。
家主様のご要望(こだわり)を出来るだけ取り入れる為、
何回も打合せを行い、ようやく図面の完成まで辿り着きました。
(家主様においては、何回も打合せにつきあって頂き、本当に御苦労様でした。)
「外観」
同時に建築会社様に見積依頼も致しました。
(とりあえず、見積待ちとなります。)
ちなみに、本物件は 長期優良住宅 の認定を受ける予定となります。
(認定長期優良住宅に対する税の特例措置を受ける事が出来ます。)
さっそく家主様にお届けし、変更箇所の最終確認をしていただき、同時に御承認も頂きました。
外観は、和のテイストを取り入れた雰囲気となります。
内装は、無垢床材を採用しこちらも和のテイストとなります。
家主様のご要望(こだわり)を出来るだけ取り入れる為、
何回も打合せを行い、ようやく図面の完成まで辿り着きました。
(家主様においては、何回も打合せにつきあって頂き、本当に御苦労様でした。)

同時に建築会社様に見積依頼も致しました。
(とりあえず、見積待ちとなります。)
ちなみに、本物件は 長期優良住宅 の認定を受ける予定となります。
(認定長期優良住宅に対する税の特例措置を受ける事が出来ます。)
NEW
- 2012-04-25 Wed 17:11:26
- SOUYA HOUSE
Home > SOUYA HOUSE Archive
- タグクラウド
-
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- FC2カウンター