fc2ブログ

Home > SOUYA HOUSE Archive

SOUYA HOUSE Archive

OPEN HOUSE

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2013-02-03 Sun 18:17:39
  • SOUYA HOUSE
2月2日/3日 SOUYA HOUSE 「OPEN HOUSE」内覧会は、無事終了致しました。


このたびは、ご多用のところ「OPEN HOUSE」内覧会にご来場賜り、誠にありがとうございました。

土地情報やプラン作成等お気軽に声を掛けて頂ければ、対応させていただきます。

ご計画の際にはお気軽にご一報下さいますよう、心よりお待ち申し上げております。


また、「OPEN HOUSE」開催にご協力していただきました家主様には、心から御礼申し上げます。


OPEN HOUSE

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2013-01-24 Thu 19:18:10
  • SOUYA HOUSE
予てから告知しておりましたが、
SOUYA HOUSE の 「OPEN HOUSE」 開催日が決定しました。

まずは、家主様のご理解に心より感謝しております。
本当に有り難う御座います。





開催場所 / 岩出市曽屋
開催日   / 2月2日~3日の二日間
開催時間 / 10:00~17:00


随時、受付をしておりますので宜しくお願い致します。
受付方法は、弊社まで電話、FAX、メ-ルでお願いいたします。
基本的に予約制とさせて頂き出来る限り対応致します。

TEL 0736-63-5361
FAX 0736-63-5371
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp


後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。
お気軽にご連絡下さいませ!

開催場所は下図になります。(画像をクリックすると拡大します。)
OPEN HOUSE





  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

完了検査

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2013-01-23 Wed 19:23:09
  • SOUYA HOUSE
今日は、行政による完了検査がありました。

指摘事項も無く、無事に検査は終了しました。



少し時間に余裕があったので、簡単な自主検査も行いました。

(雑工事が少し残っているので、後日改めて再検査はしますが・・・)



後は、完成引き渡しに向けての雑工事になります。

(いよいよ 完成となります。)


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2013-01-12 Sat 17:19:44
  • SOUYA HOUSE
久々の報告となります。

先日 SOUYA HOUSE の現場打ち合わせに行ってきました。



完成に向けて内部は仕上げ作業に入っています。

 「内部」



外部は、一部板張りの作業中です。

今回はセランガンバツを採用しました。

IMG_6543_convert_20130112171223.jpg 「外部」

いよいよ完成に向けての最終段階にさしかかったところです。


現場 完成内覧会!

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-12-09 Sun 10:06:34
  • SOUYA HOUSE
先日 SOUYA HOUSE の現場に行ってきました。

ここ最近、本当に寒くなり本格的な冬の気候になってきました。

職人さんによる現場での作業は大変で、本当に感謝いたします。



現場では、階段が設置されました。

後はスチ-ル製の手摺を設置することとなります。

 「階段」



踊り場部分の壁面は、造り付けの本棚を設置しました。

壁面の有効利用になります。

IMG_6429_convert_20121209100503.jpg 「本棚」

着々と完成に向けて工事は進んでいます。



日時はまだ未決定で、多分1月中旬以降になると思いますが、

家主様のご厚意により、SOUYA HOUSE の完成内覧会を開催させていただくこととなりました。

開催場所は、和歌山県岩出市になります。

今のところ電話、メ-ルでの予約制になります。

お気軽に連絡くださいませ!

連絡先 谷脇建築設計事務所 谷脇まで

     TEL 0736-63-5361 

     メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp

後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。





追伸  家主様のご協力、本当に有り難うございます。



キッチン&不燃木材

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-11-25 Sun 15:13:50
  • SOUYA HOUSE
SOUYA HOUSE の現場は順調にすすんでおります。

先週 システムキッチンの取付と、キッチン部分の天井板の施工が完成しました。



IMG_6405_convert_20121125144826.jpg 「システムキッチン」

今回、システムキッチンのコストが少し高くなりましたが、

海外メ-カ-のキッチンを採用しました。


キッチン天板は特殊な加工をほどこした、ブラックの天板になります。

引き締まった雰囲気に仕上がると思います。



IMG_6382_convert_20121125144758.jpg 「不燃天井板」

キッチンの加熱機器(コンロ)が、ガス仕様の為に室内の内装制限がかかります。(準不燃以上)

よってキッチン部分の天井は、不燃の杉板を採用しました。

無節の杉天井板で、とてもいい感じに仕上がってきました。


キッチン天板の石目の無機質と、キッチン天井の杉の有機質との関係が、

ほどよくマッチングしてくれればいいのですが・・・


床暖房

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-11-15 Thu 14:03:23
  • SOUYA HOUSE
SOUYA HOUSE の現場では、床暖房の施工が完了しました。

今回は、温水式床暖房を採用しました。



ダイニングスペ-スの床暖房

 「施工状況」



キッチンスペ-スの床暖房

IMG_6364_convert_20121115135542.jpg 「施工状況」

少し建築費はUPとなりましたが、これで冬は快適にすごせると思います。


栗 床材

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-11-02 Fri 11:31:26
  • SOUYA HOUSE
SOUYA HOUSE の現場では、床材の施工が始まりました。

床材の樹種は、栗の無垢材になります。



 「栗 床材」

とてもいい感じに仕上がってきました。


現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-10-26 Fri 14:02:34
  • SOUYA HOUSE
先日、打合せの為 SOUYA HOUSE の現場に行って来ました。

工事は順調に進んでおります。



 「外観」

外壁の施工状況です。

SOUYA HOUSEの外壁は、全体がサイディング張り、アクセントとして板張りとなります。

サイディング張りは、ほぼ完成となります。



IMG_6274_convert_20121026134854.jpg 「内観」

室内は断熱材の施工が終了したところです。

断熱性能が悪くならないように、隙間なく施工(充填)してくれております。

現場内はきれいに片付けられており、とても気持ちがいいです。



現場

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-10-11 Thu 08:51:34
  • SOUYA HOUSE
先日 SOUYA HOUSE の現場打合せに行って来ました。


外装工事は、透湿防水シ-トの施工が完了しています。

透湿防水シ-トは、外壁通気工法において雨水の浸入を防止する防水性と、
壁体内に生じる湿気を外部に逃がす透湿性を確保する為に施工します。

 「外部」



内部は、本格的な大工造作工事が始まろうとしています。

IMG_6238_convert_20121011083214.jpg 「内部」

工事は順調に進んでおります。


中間検査

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-10-01 Mon 20:22:22
  • SOUYA HOUSE
SOUYA HOUSE の現場は順調に進んでおります。


先週末の台風の心配がありましたが、

建築業者様が台風対策をとってくれていたおかげで被害は殆どありませんでした。


本日 行政の中間検査を受けました。

問題無く無事に検査を終える事が出来ました。



IMG_5977_convert_20121001195337.jpg 「外観」

外壁下地、屋根葺きまで完了しております。



IMG_5989_convert_20121001195433.jpg 「屋根」

雨漏りの危険な箇所である、屋根の防水下地の立ち上がりも十分とってくれております。

引き続き、サッシの取付等、雨仕舞いの工事が進められていきます。


祝! 上棟

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-09-16 Sun 08:54:26
  • SOUYA HOUSE
ついに SOUYA HOUSE の上棟が行われました。
当日は天候が心配でしたが、何とか持ちこらえ無事に終える事が出来ました。


IMG_1684_convert_20120916085719.jpg
午前中、胴差し廻りまで完了!


IMG_1696_convert_20120916085831.jpg
午後、軒桁施工 開始!


IMG_1710_convert_20120916085936.jpg
全景!


IMG_1760_convert_20120916090253.jpg
棟!


IMG_1777_convert_20120916090413.jpg
タル木施工! このころから少し曇ってきました!


IMG_1784_convert_20120916090503.jpg
全景!


IMG_1809_convert_20120916090642.jpg
野地板、雨が心配の為ル-フィングまで施工!
(棟梁、大工さん他 あまり休憩もせず、本当に御苦労様でした。)

上棟式このころには、周りは既にうす暗くなってしまいました。
(近隣にお住まいの方々にはご迷惑をおかけいたしました。)

無事に上棟式は滞りなくとりおこなわれ終了する事が出来ました。

いよいよ、本格的に工事が進められていきます。

基礎工事

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-09-04 Tue 08:11:23
  • SOUYA HOUSE
先週末 SOUYA HOUSE の現場に行って来ました。

基礎工事は順調に進んでおります。



 「基礎全景」

精度良く、きれいにコンクリ-トが仕上がっています。



IMG_5906_convert_20120904075854.jpg 「アンカ-ボルト」

構造材(土台)用アンカ-ボルト、ホールダウン金物用アンカ-ボルト

共に精度良く施工されております。



これで基礎工事は、ほぼ完了です。

9月中旬! いよいよ棟上げとなります。


基礎工事

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-08-25 Sat 18:12:48
  • SOUYA HOUSE
SOUYA HOUSE は基礎工事まで進んでおります。
(工程通り、順調です。)




基礎鉄筋工事の状況

 「配筋全景」

先日、鉄筋検査に行って来ました。

主に、鉄筋径や鉄筋の間隔、補強筋の施工状況、かぶり厚さ等の検査を行います。

検査は図面通りにきちんと施工されており合格です。

基礎コンクリ-トの骨組となるので、鉄筋の施工は構造的にとても重要となります。




IMG_5851_convert_20120825173807.jpg 「補強筋」

スラブ補強筋の施工も、バッチリ!合格です。

本物件は長期優良住宅なので、基礎鉄筋は多めになります。




基礎コンクリ-ト工事

IMG_5860_convert_20120825173920.jpg 「基礎コンクリ-ト全景」

鉄筋検査の翌日は基礎コンクリ-ト打設を行いました。

綺麗にコンクリ-トの施工もされていました。



IMG_5855_convert_20120825173950.jpg 「鋼製型枠」

余談になりますが、上の画像は型枠と言います。

型枠(仮枠)とは、流し込まれたコンクリートが固まるまで支持をする仮設の部材を言います。

従前までは、木製のコンクリートパネル(コンパネ)が使われていましたが、

最近では、施工精度に優れ、再利用が可能な「鋼製型枠」が用いられるようになりました。


板図

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-08-23 Thu 18:23:14
  • SOUYA HOUSE
先日 SOUYA HOUSE の件で打合せの為、建築会社様の加工場に行って来ました。

理由は家主様のご要望で、構造材は全て無垢材、大工さんの手刻みになるからです。
(最近は工場で機械加工を行う、プレカットが多くなってきましたが・・・)

構造の細部の打合せを大工さんと行いました。



IMG_5822_convert_20120818113735.jpg 「板図」

構造図面を基に、大工さんが板図を作成します。
板図には、構造材の寸法や長さ、仕口や継ぎ手位置が書かれています。



IMG_5823_convert_20120818113824.jpg 「墨付け」

この板図を基に、構造材に墨付けをしているところでした。
墨付けはほぼ完了し、来週から刻みにとりかかるとの事でした。


手刻みは、大工さんの熟練の経験と技術が詰まっています。

伝統技術はいろんな職業に存在しますが、その技術にはすごく感心します。


地業工事

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-08-18 Sat 12:07:24
  • SOUYA HOUSE
本格的に地業工事(基礎 掘方工事)が始まったので、

SOUYA HOUSE の現場に行って来ました。



猛暑の中、作業が進んでおります。(御苦労様です。)

 「基礎掘り方の状況」



既に砕石の敷き込みは完了。

ランマ-(転圧機械)による地盤の転圧作業に取りかかっていました。
(十分な転圧が必要です。)

IMG_5818_convert_20120818113616.jpg 「転圧状況」



その後の工程は、防湿シ-トを地盤に敷き詰め、捨テコンクリ-ト打設、

基礎鉄筋工事、型枠工事、基礎コンクリ-ト打設工事へと進められていきます。



着工

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-08-07 Tue 13:35:09
  • SOUYA HOUSE
今日から SOUYA HOUSE の現場が始まりました。

仮囲いの仮設工事も完了し、基礎の掘り方工事が始まっております。



 「着工」


炎天下の中での作業、業者様におかれましては、本当に御苦労さまです。


祝 地鎮祭

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-07-30 Mon 14:55:07
  • SOUYA HOUSE
本日 快晴(猛暑)の中 SOUYA HOUSE の地鎮祭が、

無事にとりおこなわれました。



建築業者様がテントを張ってくれていたおかげで、

暑さは多少やわらぎました。



 「地鎮祭」



IMG_5723_convert_20120730144532.jpg 「地鎮祭」



8月始め、いよいよ工事着工となります。

地盤調査の結果は良好だったので、基礎工事からとなります。


申請

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-07-03 Tue 21:23:57
  • SOUYA HOUSE
先日、SOUYA HOUSE の長期優良住宅申請が受理されました。

これで工事着工に進む事が出来ます。

復興支援・住宅エコポイントの予約も同時に行いました。


申請

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-06-25 Mon 12:13:42
  • SOUYA HOUSE
本日 SOUYA HOUSE の長期優良住宅申請を出してきました。

申請が受理されると、いよいよ工事着工にむけての段取りが始まります。


確認申請

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-06-15 Fri 09:10:30
  • SOUYA HOUSE
本日 SOUYA HOUSE の確認申請を提出しました。



本物件は長期優良住宅申請も行うので、

各申請書が受理されるまで少し時間がかかると思います。


地盤調査(SWS試験)

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-06-08 Fri 08:18:49
  • SOUYA HOUSE
先日 SOUYA HOUSE の地盤調査が行われました。

調査方法は、スウェーデン式サウンディング試験(SWS試験)となります。



IMG_5572_convert_20120608075738.jpg 「調査装置」



IMG_5575_convert_20120608075611.jpg 「調査状況」



SWS試験とは、荷重による貫入と回転貫入を併用した地盤調査試験です。

土の静的貫入抵抗を測定することによりその硬軟・締まり具合をN値により判定し、

土層構成を把握することが出来ます。



深さ10m程度以浅の軟弱層を対象に概略調査または補足調査として用いられています。

最近では、戸建住宅など小規模構造物の支持力特性を把握する地盤調査方法として用いられています。



SWS試験の調査結果で、地盤が軟弱であれば、

建物を守る為に、補強工事等をしなくてはなりません。


SOUYA HOUSU

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-06-02 Sat 16:48:15
  • SOUYA HOUSE
4月初めから進められていた SOUYA HOUSE の実施図面が、先日完成しました。

さっそく家主様にお届けし、変更箇所の最終確認をしていただき、同時に御承認も頂きました。



外観は、和のテイストを取り入れた雰囲気となります。

内装は、無垢床材を採用しこちらも和のテイストとなります。



家主様のご要望(こだわり)を出来るだけ取り入れる為、

何回も打合せを行い、ようやく図面の完成まで辿り着きました。

(家主様においては、何回も打合せにつきあって頂き、本当に御苦労様でした。)

 「外観」



同時に建築会社様に見積依頼も致しました。

(とりあえず、見積待ちとなります。)



ちなみに、本物件は 長期優良住宅 の認定を受ける予定となります。

(認定長期優良住宅に対する税の特例措置を受ける事が出来ます。)


NEW

  • Posted by: TANIWAKI
  • 2012-04-25 Wed 17:11:26
  • SOUYA HOUSE
先月初めに、建築会社様の紹介で住宅の新築依頼を承りました。



後日、家主様と面会させていただき、

御要望、考え、イメージ、ご予算等を伺い、計画図を作成。

(家主様は、コンセプトをしっかり持っておられましたので、打合せはスム-ズに進みました。)



数回の変更や打合せを行い、基本計画図がほぼ完成しました。

和モダンな雰囲気に仕上がっております。

(予算オ-バ-になりそうなのが少し心配ですが・・・)



4_convert_20120417172429.jpg 「外観イメ-ジ」



仕様等もある程度決定しましたので、

概算見積を建築会社様に依頼しました。

そろそろ概算見積書が出来上がってくると思います。


Index of all entries

Home > SOUYA HOUSE Archive

タグクラウド
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

Return to page top