Home > ASAHIGAOKA HOUSE Archive
ASAHIGAOKA HOUSE Archive
HP更新
- 2012-11-19 Mon 11:32:45
- ASAHIGAOKA HOUSE
外構工事
- 2012-11-07 Wed 18:11:01
- ASAHIGAOKA HOUSE
引き渡し
- 2012-10-15 Mon 19:30:46
- ASAHIGAOKA HOUSE
完了検査
- 2012-09-25 Tue 21:45:39
- ASAHIGAOKA HOUSE
現場
- 2012-09-21 Fri 13:18:03
- ASAHIGAOKA HOUSE
造作工事
- 2012-09-05 Wed 18:54:42
- ASAHIGAOKA HOUSE
現場
- 2012-08-20 Mon 18:17:01
- ASAHIGAOKA HOUSE
現場
- 2012-08-11 Sat 19:14:42
- ASAHIGAOKA HOUSE
今日は、夏季休暇(お盆休み)前の現場確認で ASAHIGAOKA HOUSE に行って来ました。
外部廻りは、外壁下地まで施工が完了しています。
「外部」
足場に登って、屋根の施工状況の確認。
「屋根」
一部、手直し箇所があったので、現場監督に手直しをお願いしました。
外壁下地材の施工状況の確認。
「出窓」
外壁下地の施工は、完璧でした。
内部廻りは、大工さんが、今日も作業をしてくれております。
「内部」
2階のタタミコ-ナ-は、1階天井裏の空間を利用し、床下収納となっています。
「床下収納」
(かなりの収納量になります。)
工事は着々と完成に向けて進んでおります。
現場確認の後は、家主様と外構の打合せをしました。
承認を頂いたので、外構の見積を建築会社様に依頼しました。
(当初の外構費より、少し予算オ-バ-の気がするので心配です。)
外部廻りは、外壁下地まで施工が完了しています。

足場に登って、屋根の施工状況の確認。

一部、手直し箇所があったので、現場監督に手直しをお願いしました。
外壁下地材の施工状況の確認。

外壁下地の施工は、完璧でした。
内部廻りは、大工さんが、今日も作業をしてくれております。

2階のタタミコ-ナ-は、1階天井裏の空間を利用し、床下収納となっています。

(かなりの収納量になります。)
工事は着々と完成に向けて進んでおります。
現場確認の後は、家主様と外構の打合せをしました。
承認を頂いたので、外構の見積を建築会社様に依頼しました。
(当初の外構費より、少し予算オ-バ-の気がするので心配です。)
大工工事
- 2012-07-28 Sat 08:56:29
- ASAHIGAOKA HOUSE
現場打合せ
- 2012-07-19 Thu 08:44:31
- ASAHIGAOKA HOUSE
中間検査
- 2012-07-09 Mon 08:35:56
- ASAHIGAOKA HOUSE
先週末 ASAHIGAOKA HOUSE の行政による中間検査が行われました。
中間検査の内容は、主に構造材、耐力壁、構造金物等の検査が行われます。
指摘事項も無く、無事に検査を終える事が出来ました。
外部は、耐力壁面材の施工が完了し、建物の形状が何となくわかります。
雨の日が多いのですが、次の工程は外装下地材の施工へと進んで行きます。
「外観」
内部は、2階の屋根断熱の施工が完了したところです。
間仕切壁の施工も部分的に取り掛かっていますので、
間取りの大きさや、開口部の位置も大体分かるようになってきました。
(大工さんの造作工事が思っていたよりも早いので、
図面では表記出来ない箇所の細かい打合せが大変です。)
「内観」
現場での施工打合せの後は、家主様と内装材や、外装材の打合せを行いました。
一部の変更がありましたが、使用する材料や色の承認を頂きました。
工事は順調に進んでおります。
今週末は、家主様現場立会いの上、設備類の打合せとなります。
中間検査の内容は、主に構造材、耐力壁、構造金物等の検査が行われます。
指摘事項も無く、無事に検査を終える事が出来ました。
外部は、耐力壁面材の施工が完了し、建物の形状が何となくわかります。
雨の日が多いのですが、次の工程は外装下地材の施工へと進んで行きます。

内部は、2階の屋根断熱の施工が完了したところです。
間仕切壁の施工も部分的に取り掛かっていますので、
間取りの大きさや、開口部の位置も大体分かるようになってきました。
(大工さんの造作工事が思っていたよりも早いので、
図面では表記出来ない箇所の細かい打合せが大変です。)

現場での施工打合せの後は、家主様と内装材や、外装材の打合せを行いました。
一部の変更がありましたが、使用する材料や色の承認を頂きました。
工事は順調に進んでおります。
今週末は、家主様現場立会いの上、設備類の打合せとなります。
上棟
- 2012-06-27 Wed 08:53:10
- ASAHIGAOKA HOUSE
基礎工事
- 2012-06-11 Mon 19:43:57
- ASAHIGAOKA HOUSE
先週末 家主様との打合せに行って来ました。
場所は建築業者様の会議室で建築業者様同席の上、打合せを行いました。
屋根材や外壁材等の色見本を提示し、
使用材料の特徴や、実際の色や柄の見え方等を説明しながら確認していただきました。
一部の仕様変更や保留事項はありましたが、外装に関しての仕様は、ほぼ決定していただきました。
(長時間の打合せ御苦労さまでした。)
打合せの帰り、久しぶりに現場の方に立ち寄りました。
基礎コンクリ-ト工事は終了。型枠も撤去されております。
隣地境界のブロック塀もほぼ完成といったところです。
「基礎工事の状況」
深基礎のコンクリ-トもきれいに打設されておりました。
「深基礎の状況」
梅雨入りの為、工程は左右されますが、このまま順調に工事が進むと、
6月20日が上棟予定日となります。
(とても楽しみです。)
場所は建築業者様の会議室で建築業者様同席の上、打合せを行いました。
屋根材や外壁材等の色見本を提示し、
使用材料の特徴や、実際の色や柄の見え方等を説明しながら確認していただきました。
一部の仕様変更や保留事項はありましたが、外装に関しての仕様は、ほぼ決定していただきました。
(長時間の打合せ御苦労さまでした。)
打合せの帰り、久しぶりに現場の方に立ち寄りました。
基礎コンクリ-ト工事は終了。型枠も撤去されております。
隣地境界のブロック塀もほぼ完成といったところです。

深基礎のコンクリ-トもきれいに打設されておりました。

梅雨入りの為、工程は左右されますが、このまま順調に工事が進むと、
6月20日が上棟予定日となります。
(とても楽しみです。)
基礎工事
- 2012-05-19 Sat 16:29:33
- ASAHIGAOKA HOUSE
地盤補強工事
- 2012-04-26 Thu 08:06:47
- ASAHIGAOKA HOUSE
確認申請
- 2012-04-17 Tue 17:00:23
- ASAHIGAOKA HOUSE
本日付で、ASAHIGAOKA HOUSE の確認申請が受理されました。
工事の着工予定日は、天候が良ければ4月24日からとなります。
まずは、地盤改良工事からとなります。
工事の着工予定日は、天候が良ければ4月24日からとなります。
まずは、地盤改良工事からとなります。
地鎮祭
- 2012-04-16 Mon 19:42:36
- ASAHIGAOKA HOUSE
申請
- 2012-04-10 Tue 14:26:56
- ASAHIGAOKA HOUSE
3月22日に申請をした ASAHIGAOKA HOUSE の
建築物建築届(事前協議)、景観地区申請、風致地区申請が受理されたと
行政からの連絡を受け、本日受け取りに行って来ました。
(約2週間かかってしまいました。)
次は、確認申請の申請業務となります。
確認申請が受理されるといよいよ工事着工となります。
建築物建築届(事前協議)、景観地区申請、風致地区申請が受理されたと
行政からの連絡を受け、本日受け取りに行って来ました。
(約2週間かかってしまいました。)
次は、確認申請の申請業務となります。
確認申請が受理されるといよいよ工事着工となります。
申請
- 2012-03-22 Thu 15:07:09
- ASAHIGAOKA HOUSE
本日 ASAHIGAOKA HOUSE の各申請を提出してきました。
まずは事前協議申請、景観地区申請、風致地区申請を提出しました。
上記の申請が受理されないと確認申請を提出することが出来ない地域になります。
(事前協議等の審査期間は、約16日間かかるようです。)
まずは事前協議申請、景観地区申請、風致地区申請を提出しました。
上記の申請が受理されないと確認申請を提出することが出来ない地域になります。
(事前協議等の審査期間は、約16日間かかるようです。)
敷地
- 2012-03-17 Sat 15:35:02
- ASAHIGAOKA HOUSE
契約
- 2012-03-16 Fri 08:08:08
- ASAHIGAOKA HOUSE
先日、家主様と検討の結果 ASAHIGAOKA HOUSE の建築施工業者が決定しました。
3月14日に家主様と建築業者様で、工事請負契約の締結をしました。
これで無事に建築業者も決まり、いよいよ着工に向けての作業が始まります。
事務作業としては、各申請業務に取り掛かっていきます。
追伸
今回、見積に参加頂いた他の建築施工業者様におかれましては、
限られた工事金額の中で、ご協力いただき本当に有り難う御座いました。
3月14日に家主様と建築業者様で、工事請負契約の締結をしました。
これで無事に建築業者も決まり、いよいよ着工に向けての作業が始まります。
事務作業としては、各申請業務に取り掛かっていきます。
追伸
今回、見積に参加頂いた他の建築施工業者様におかれましては、
限られた工事金額の中で、ご協力いただき本当に有り難う御座いました。
見積
- 2012-03-08 Thu 10:44:39
- ASAHIGAOKA HOUSE
打合せ
- 2012-02-20 Mon 20:25:01
- ASAHIGAOKA HOUSE
週末、ASAHIGAOKA HOUSE 家主様との打合せの為
兵庫県まで行って来ました。
現在の実施図面作成の状況報告と、
細かい納まりや仕様の打合せをおこないました。
一部訂正ヶ所や変更がありましたが、
ほぼ決定して頂きました。
(長い時間の打合せ有り難う御座いました。)
変更ヶ所や決定事項を図面に反映し実施図面を仕上げていこうと思います。
同時に、設計監理の契約もしていただきました。
有り難う御座いました。
兵庫県まで行って来ました。
現在の実施図面作成の状況報告と、
細かい納まりや仕様の打合せをおこないました。
一部訂正ヶ所や変更がありましたが、
ほぼ決定して頂きました。
(長い時間の打合せ有り難う御座いました。)
変更ヶ所や決定事項を図面に反映し実施図面を仕上げていこうと思います。
同時に、設計監理の契約もしていただきました。
有り難う御座いました。
NEW
- 2012-02-10 Fri 20:00:59
- ASAHIGAOKA HOUSE
新しい物件が、始まろうとしております。
家主様とは、1年半前ほどから土地探しの相談等は受けておりました。
なかなかいい土地が見つからず、家主様は苦労をされておりました。
昨年末、家主様から 「良さそうな土地が見つかった!」 との連絡を受け、
プランニングに取り掛かりました。
年が明けて早々に、敷地調査を行った結果、敷地に何点か問題が発生しましたが、
行政との協議を行い問題も解決しました。
敷地は閑静な住宅街です。また高台に立地しているので、街並み、夜は夜景が見渡せる
とても眺めの良い所です。
「敷地の状況、南面の街並み」
家主様とは、何回も図面や使用材料の打合せを重ね、先週ようやく形になってきました。
基本プランの承認もいただき、本格的な図面作成(実施図面)に取り掛かっているところです。
ちなみに、家主様のお住まいと、新築予定地は兵庫県になります。
和歌山県と兵庫県、少し場所は離れていますが、今後とも宜しくお願い致します。
家主様とは、1年半前ほどから土地探しの相談等は受けておりました。
なかなかいい土地が見つからず、家主様は苦労をされておりました。
昨年末、家主様から 「良さそうな土地が見つかった!」 との連絡を受け、
プランニングに取り掛かりました。
年が明けて早々に、敷地調査を行った結果、敷地に何点か問題が発生しましたが、
行政との協議を行い問題も解決しました。
敷地は閑静な住宅街です。また高台に立地しているので、街並み、夜は夜景が見渡せる
とても眺めの良い所です。

家主様とは、何回も図面や使用材料の打合せを重ね、先週ようやく形になってきました。
基本プランの承認もいただき、本格的な図面作成(実施図面)に取り掛かっているところです。
ちなみに、家主様のお住まいと、新築予定地は兵庫県になります。
和歌山県と兵庫県、少し場所は離れていますが、今後とも宜しくお願い致します。
Home > ASAHIGAOKA HOUSE Archive
- タグクラウド
-
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- FC2カウンター