fc2ブログ

Home > NISHIHAMA HOUSE Archive

NISHIHAMA HOUSE Archive

更新

家主様のご厚意により、NISHIHAMA HOUSE の完成写真を

ホ-ムペ-ジに更新させていただきました。
(有り難う御座いました。)


 「外観」



_MG_0550_convert_20120616170050.jpg 「内観」




谷脇建築設計事務所 ←クリック

宜しくお願い致します。


引き渡し

昨日 NISHIHAMA HOUSE の建物引き渡しをいたしました。
(外構工事は残っていますが・・・)

家主様とは、約2年のお付き合いとなりました。

有り難う御座いました。そして今後とも宜しくお願い致します。

完成内覧会

3月17日から20日まで開催しました NISHIHAMA HOUSE の完成内覧会は無事終了しました。

期間中の2日間は、雨天となりましたが、ご来場いただき本当に有り難う御座いました。


IMG_5255_convert_20120317152548.jpg 「内覧会」


また、内覧会開催にご協力していただきました家主様には、心から御礼申し上げます。
 
有り難う御座いました。


完成内覧会開催日決定

NISHIHAMA HOUSE の完成内覧会の開催日が決定しました。

開催日は、3月17~20日となります。

随時、受付をしておりますので宜しくお願い致します。

受付方法は、弊社まで電話、FAX、メ-ルでお願いいたします。
(開催期間は、出来るだけ現場に出席するように致します。)

TEL 0736-63-5361 FAX 0736-63-5371
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp

後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。

建築場所は下図になります。(画像をクリックすると拡大します。)
nishihama_convert_20120310182233.jpg




IMG_0835_convert_20120310180903.jpg 「外観」


IMG_0717_convert_20120310181038.jpg 「内観1」


IMG_0804_convert_20120310184304.jpg 「内観2」


完了検査

先週 NISHIHAMA HOUSE の完了検査を受けました。

昨日、行政から完了検査済が受理されたとの連絡を受け

検査済証を受け取りに行って来ました。


完成内覧会

家主様のご厚意により、

NISHIHAMA HOUSE の完成内覧会を開催させていただく事となりました。

開催予定日は、3月中旬となります。

(開催日時はまだ未決定なので、決定しだい告知させていただきます。)
(工事途中の見学も可能です。)

随時、受付をしておりますので宜しくお願い致します。

受付方法は、弊社まで電話、FAX、メ-ルでお願いいたします。
TEL 0736-63-5361 FAX 0736-63-5371
メ-ル taniwaki@lime.plala.or.jp

後日、こちらから詳細を連絡させていただきます。

建築場所は和歌山市西浜になりますので宜しくお願い致します。


仕上工事

先日 NISHIHAMA HOUSE の現場に行って来ました。


内装仕上工事のほうは、順調にすすんでおります。
(一部手直し箇所がありましたが・・・)

IMG_5188_convert_20120220203248.jpg 「内部の状況」
クロス工事は、ほぼ完了しました。


外部は、木製格子の取付が完了し、足場も撤去されております。

IMG_5194_convert_20120220203338.jpg 「外部 木製格子」

今月末の、完成に向けて各業者様に頑張ってもらっているところです。


仕上工事

今日は、NISHIHAMA HOUSE の外構工事の打合せに行って来ました。


材料の仕様や、色決めの最終確認をしていただきました。
これで使用する材料等は、全て決定していただきました。


家主様には、本当に御苦労様でした。


工事の方は、急ピッチで仕上がり出しました。
外壁の吹付塗装工事も無事に完了です。


IMG_5157_convert_20120214205124.jpg 「外観の状況」
2階部分はサイディング張り仕上げ、1階はリシン吹き付け仕上げとなります。
(足場の撤去がもうすぐなので、とても楽しみです。)



内部の造付家具の設置も完了しました。

IMG_5150_convert_20120214205729.jpg 「造付家具」
キッチンの食器棚(扉の仕上げはシナ合板になります。)


IMG_5142_convert_20120214205907.jpg 「造付家具」
洗面台(こちらの扉の仕上げもシナ合板になります。
     洗面ボウルはまだ、取付られていませんが・・・)


キッチン等の設備機器の設置も完了し、
壁、天井のビニルクロス貼り工事も進んでおります。


今月末には外構工事を除き、殆どの工事が完了する予定です。


大工工事完了

先週ようやく NISHIHAMA HOUSE の大工工事が完了しました。

家主様には、工事の遅れに伴い、ご心配をおかけしております。


 「内部の状況」


IMG_5119_convert_20120209204800.jpg 「階段の状況」


IMG_5114_convert_20120209204850.jpg 「外部建具に取り付ける木製面格子」


次の工程はいよいよ、内装の仕上げの工事へと進められていきます。

内装工事

事務作業(図面作成)が忙しくて、NISHIHAMA HOUSE の現場に

行く事が出来ていませんでしたが、先週少し時間がとれたので、

現場のほうに行って来ました。

大工さんによる、内装造作工事は着々と進んでおります。
(もう少しで、大工工事は終了となります。)


2階のLDKの造作工事も、ほぼ終了という状況です。

 
「2階キッチンカウンタ-廻りの状況」


IMG_5091_convert_20120123081955.jpg
「太鼓梁がアクセントとなっている勾配天井の状況」


家主様のご要望で、階段手摺壁を利用し設置した
マガジンラックも仕上がりました。

IMG_5084_convert_20120123081847.jpg
「マガジンラックの状況」



外壁工事も着々と進んでおります。

IMG_5096_convert_20120123082035.jpg
「外壁工事の状況」


内装工事

先日、NISHIHAMA HOUSE の現場に行って来ました。

2階の床材張り工事に取り掛かっております。

床材は、桧の無垢板になります。

 「桧床材の施工状況」


2ヶ所ある階段も設置されております。

IMG_4972_convert_20120109173529.jpg 「階段2の施工状況」


外部においては、外壁材の施工も取りかかっております。

本物件は無塗装のサイディング版に、吹付塗装を施工します。

IMG_4978_convert_20120109173328.jpg 「外壁材の施工状況」


外部の施工も、取り掛かり完成に向けて、

各業者さんに寒い中頑張ってもらっております。



打合せ

先日、NISHIHAMA HOUSE の現場打合せに行って来ました。

1階の大工工事は、完了に近づいてきたので、

2階の方の打合せを行いました。

284.jpg 「1階の状況」

工期が少し遅れ気味ですので、気を引き締めていきたいと、思います。


内装工事

今日は、仕事で NISHIHAMA HOUSE の近くまで来たので、
現場に立ち寄りました。

大工工事は、着々と進んでおります。



本物件は、階段が2ヶ所あるのですが、その内の1ヶ所は
設置されておりました。

281.jpg 「階段1」



2階の主寝室は、床を一般フロア高さより少し上げて、
タタミを敷き込む様になっております。

282.jpg 「寝室」



2階の勾配天井部分も、進んでおります。

283.jpg 「勾配天井」

丸太の化粧梁の存在感が、アクセントとなっております。

仕様等の変更の為、少し工程の遅れが心配ですが、着々と進んでおります。


内部工事

先週、工事打合せの為 NISHIHAMA HOUSE の現場に行って来ました。

内部の工事の方は、着々と進んでおります。


 「2階」

2階部分は天井下地及び天井断熱まで完了しています。


280.jpg 「1階」

1階部分も同様に天井下地まで完了しています。

家主様のご要望で、一部変更がありましたが、問題無く工事の方は進められそうです。

電気配線工事も着手しています。


屋根工事

先週 NISHIHAMA HOUSE の屋根工事が、完了しました。


 「外観」


行政による中間検査も受け、無事合格しました。


276.jpg 「内観」


274.jpg 「内観」


施主様との、内部の仕様変更や、細かい箇所の打合せ、色決めもほぼ決定し、

いよいよ本格的に内部の工事も始まります。


祝! 上棟

先日 NISHIHAMA HOUSE の棟上げ が行われました。

進入道路に一部狭い箇所がある為、大型のレッカ-車が通行できず、
小型のレッカ-車の作業となり、2日間で上棟を行いました。



 「上棟の様子」

大きい切り妻の屋根が、迫力有ります。



270.jpg 「内部」

構造材は、杉材を使用しております。



272.jpg 「丸太」

養生紙で覆われていますが、横架材に、丸太を使用します。



271.jpg 「丸太」

丸太の架かっている部屋は、勾配天井となる予定です。


家主様、上棟おめでとうございます。
建設業者様、2日間の上棟、御苦労さまでした。

無事、棟上げも終了し、いよいよ本格的な工事が始まります。
(とても楽しみです。)


基礎工事

先日 nishihama house の基礎コンクリ-ト工事が施工されました。

雨天が続いたので、少し施工日が遅れました。

 「施工状況1」

253.jpg 「施工状況2」

次は、基礎の立ち上がりコンクリ-トの打設工事になります。


同時進行で、先日家主様と、照明設備の最終確認の為、
大阪のショ-ル-ムに行って来ました。

実際に照明器具を見てもらうのと、器具の明るさを体感してもらいました。

鉄筋検査

今日は、家主様と午後から外壁材の色決めの打合せをしました。

外壁材の承認を頂き有り難う御座いました。

その後、雨の中、基礎の鉄筋検査の為現場に向いました。
(外は時折、強い雨が降っておりました。)

検査は、鉄筋の径や、ピッチ(間隔)、かぶり、定着長さ、補強筋の位置、床下換気口等が

基礎図面通りきちんと施工されているかチェックします。

検査結果は、きちんと施工されておりました。


 「配筋完了」


243.jpg 「配筋全景」


雨の中、施工業者様は、雨具着用での作業となりました。
(ご苦労さまです。)


後は、天候を見計らって、基礎コンクリ-トの打設となります。
(楽しみですが、雨がとても心配です・・・。)



掘方工事

先日 NISHIHAMA HOUSE の近くまできたので、現場に向いました。

掘方工事は無事完了しており、次は基礎の鉄筋工事へと進められて行きます。


 「掘方工事の状況」


掘方工事

NISHIHAMA HOUSE の基礎掘方工事が、はじまりましたので現場に行ってきました。

台風接近の影響で、雨の中での作業となります。


 「掘方工事の状況」


その後は、家主様と外装材等の色打合せとなりました。

台風が心配です。


柱状改良杭工事

先日 NISHIHAMA HOUSE の現場に行って来ました。

柱状改良杭の工事が完了しましたので、現場確認に行きました。
(改良杭工事当日は、以前から予定が入っていたので、現場行く事が出来ませんでした)

改良杭図面の通り施工されておりました。
(後日、施工報告書での再確認となります)


 「施工状況」


杭径、杭頭深さもOKでした。

233.jpg 「改良杭の状況」


その後は、建築会社様の事務所にて、施工図の打合せを行いました。

数日の養生期間を終えてから、いよいよ基礎工事へと進められます。

住宅エコポイント

先日に、申請していた住宅エコポイント申請ですが、

本日行政から受理されたとの連絡を受け、受け取りに行って来ました。

とりあえず、NISHIHAMA HOUSE の申請関係はこれで、完了となります。


地鎮祭

7月18日 NISHIHAMA HOUSE の地鎮祭が、無事とり行われました。

当日は台風接近の影響で、雨風がとても心配でしたが、地鎮祭の儀式が始まると、

雨が小雨になり、スム-ズに儀式を終える事が出来ました。


 「地鎮祭の様子」


家主様との記念撮影!

218.jpg 「記念撮影」


地鎮祭の後は、地盤調査も行いました。

219.jpg 「調査の様子」

地盤調査の結果資料を基に、地盤改良を行うかどうか判断し、

工事が進められていきます。


確認申請

本日 NISHIHAMA HOUSE の確認申請が受理されました。

後は、住宅エコポイントの申請を行う予定です。

7月18日に 地鎮祭も決定いたしました。

いよいよ工事の着工となります。(とても楽しみです。)



確認申請

先日、家主様との最終図面の打合せ及び契約を行いました。

いよいよ、工事着工に進んで行きます。

急いで確認申請を作成し、本日、確認申請の事前協議を行政に申請致しました。


承認

昨年の7月に建築業者様からの紹介で、家主様を紹介してもらい、

住宅の設計をさせてもらう事となりました。

建築場所は、和歌山市西浜(閑静な住宅地)になります。

途中インタ-バルを空けながら、じっくりとプランを練り、3月始に基本プランが完成しました。
(家主様には、御苦労をかけてしまいました。)


 「外観イメ-ジ」


すでに、実施図面の作成にとりかかっております。

図面が完成すると細かい納まりや、仕様等を家主様に確認していただく事となります。


Index of all entries

Home > NISHIHAMA HOUSE Archive

タグクラウド
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

Return to page top